集団でいることが多い
アマガイ 蜑貝 (アマオブネ科)
Nerita japonica



                              (2015.2.2:岐宿町・寄神海岸)


★分布:房総半島〜九州   ★殻の長さ:2センチ弱

海岸で見られる小型の巻き貝で、半球状の殻が特徴です。アマオブネ
いう種類とよく似ていますが、こちらのほうが小型です。また、このアマガ
イは殻の表面がなめらかで、丸みを帯びた殻の頂点部分がわかります。
一方のアマオブネでは殻の後ろから前にかけてスジがあり、殻の頂点は
埋もれたようになってはっきりしません。
下の写真はアマガイ。



続く下の写真はアマオブネです。


                            (2015.3.17:岐宿町・寄神海岸)

潮の引いた海岸で、岩の上や岩陰に集団でいることが多いです。



食用にすることもできると思いますが、小さいので、五島の人は通常は食
べません。味噌汁の出汁にはなるでしょう。



アマガイとアマオブネは同じアマオブネ科に分類され、場所で見られるこ
とも珍しくありませんが、成長の過程は大きく異なります。アマオブネの
場合、卵から生まれた幼生はプランクトンとして生活する時期があるの
ですが、このアマガイは卵から小さな幼貝の姿になって出てきます。



一生の中でプランクトン生活をする時期がないアマガイは、海の流れに乗
って生息範囲を広げることができないため、見られる場所が局地的になっ
てしまうようです。いるところにはたくさんいるのに、いないところには全く
いない。福江島の中でも、そんな感じなのかもしれません。
(2015.3.27)


参考文献   「干潟の生きもの図鑑」 南方新社
       
 「海辺の生きもの」  山と渓谷社
        「写真でわかる磯の生き物図鑑」 トンボ出版

※一覧に戻る