日本固有のクモヒトデ  
ニホンクモヒトデ (クモヒトデ科)
Ophioplocus japonicus H.L. Clark, 1911



                          (2018.4.2:鐙瀬海岸・水深20センチ)


★分布:飛島(山形県)以南、犬吠埼(千葉県)以南
★盤(中央の部分)の直径:15〜20ミリ

岸近くの石の下などで見られる、日本列島固有のクモヒトデ。日本海側で
は山形県の飛島(とびしま)以南、太平洋側では千葉県の犬吠埼以南に
生息しています。今回は、鐙瀬(あぶんせ)海岸の潮だまりで見つけました。



体の中央にある円盤状の部分を「盤(ばん)」と呼び、これが15〜20ミリ
ぐらいあります。そこから5本の腕が伸び、これが5〜8センチほどのよう
なので、腕を広げると12〜18センチぐらいと思われます。



通常は石の下などに潜んでいますが、撮影時は岩のすき間で全身が出た
状態でした。撮影のために手で引っ張り出したのですが、盛んに腕をくね
らせて逃げようとします。移動のスピードは意外なほど早いです。

裏返してみるとこのような感じです(下)。


裏側の中央には口があります。



今回出会った場所は、子どもの頃から知っている潮だまりの一角で、過去
にもクモヒトデを見つけたことがあるところです。おそらく以前に見たもの
もニホンクモヒトデだったのでしょう。
磯の生きもの図鑑にもよく出ている、日本のクモヒトデの代表選手のよ
うな種類だと思いますが、探さなければなかなか目にしないもの。身近な
場所にいるにも関わらず、意外に知られざる生きものの一つでしょう。
(2018.5.8)                          


※参考資料

「ヒトデガイドブック」 佐波征機・入村精一・楚山勇(TBSブリタニカ)
「海辺の生きもの」 奥谷喬司編著・楚山勇(山と渓谷社)
「海辺の生物観察図鑑」 阿部正之 誠文堂新光社
「写真でわかる磯の生き物図鑑」 今原幸光編著 トンボ出版

※一覧に戻る