殻の縁に並ぶものは
ヒオウギガイ (イタヤガイ科)
Chlamys nobilis



                                (06.10.14:若松島沿岸:水深10m)


★分布:房総半島以南  ★殻の長さ:10センチ

殻の色が美しいことで知られる二枚貝。色は様々なバリエーションに富み、
おみやげとしてもよく売られています。昭和天皇がエリザベス女王に贈ったとも
聞きます。殻の形はホタテガイとよく似ています。同じイタヤガイ科に分類されて
いますから、納得できるところですね。



それほど深くない海底の岩場に、足糸(そくし)という糸状のもので
くっついています。それなりの力をいれないと岩からはがすことはできません。


                                          (06.5.20:若松島沿岸)

上の写真は、殻を前?から見たところです。上下に開いた貝殻の間、殻の縁には
触手のようなものとともに、青い点が並んでいるのがわかりますか?



これは眼点と呼ばれ、光を感じることができる器官です。その前に手を持って行ったり
すると反応して殻を閉じます。
ひとつの貝の体を見ても、思わぬ不思議があるものですね。
(09.6.1記)

参考文献「フィールド図鑑 貝類」(東海大学出版会) 「貝の図鑑 採集と標本の作り方」(南方新社)
      「海辺の生きもの」(東海大学出版会)


※一覧に戻る