殻は真っ白
ウミウサギガイ (ウミウサギガイ科)
Ovula ovum



                               (06.10.13:若松島・滝ヶ原:水深18m)


★分布:紀伊半島、八丈島以南  ★殻の長さ:6〜7センチ

沖縄方面や八丈島ではよく見かける貝です。
写真のものはまだ小さな個体で、2センチぐらいしかなかったと記憶しています。
小さな頃は写真のように黄色や白のイボ状の突起がありますが、成長すると
全体的に黒の割合が多くなっていきます。

この黒い部分は、実は殻ではなくて「外套膜(がいとうまく)」と呼ばれる肉質の
膜です。外套とはコートのことで、ウミウサギガイは自分の殻をコートのような
膜で覆っているというわけです。



本当の殻は真っ白です。この黒い外套膜に優しく触れ続けると、貝は外套膜を
少しずつ殻の中にしまい込んでいきます。すると、貝の背中側から真っ白い殻が
現れてきます。

カタトサカの仲間やウミキノコといった刺胞動物(サンゴに近い仲間)を食べて暮らし、
その上で見つかることが普通ですが、五島では今のところ大きなものは
見つけていません。南方系の貝ですから、もしかしたら五島では水温の高い夏から
秋にだけ姿を見せる生きものなのかもしれません。
(09.6.1記)

参考文献「サンゴ礁の生きもの」(東海大学出版会)「フィールド図鑑 貝類」(東海大学出版会)


※一覧に戻る