オレンジ鮮やか 
キサンゴ科の一種@ (キサンゴ科)



                      (2018.2.16:中通島・道土井湾:水深18m)


★分布:不明

潮流がほとんどない、穏やかな漁港の水深20m前後で確認している
キサンゴ科の一種。砂泥が広がる海底に点在する岩に付着しています。
よく目立つオレンジ色の幹(堅い)が斜め上方に枝分かれし、それぞれの
先端からポリプ(個虫)が触手を広げています。


                              (2015.1.23:中通島・道土井湾:水深18m)

群体の高さは7〜8センチほどでしょうか。


                           (2017.7.30:中通島・道土井湾:水深18m)

五島の内湾的な海で、水深20mほどになるとかなり薄暗いです。そんな
中でこのキサンゴの一種にライトを当てると、その鮮やかな色が際立ちま
す。透明度が高くなる冬には、特に。


                             (2018.2.16:中通島・道土井湾:水深18m)

潮の流れに乏しい環境で、触手の動きは目立ちません。この触手も淡く
透けていて美しいです。


                           
手元の図鑑を見ると、キサンゴ科のエントウキサンゴという種類ではない
かと思うのですが、分布は本州中南部とあります。九州での分布が知ら
れていない可能性もありますが、よく似た別種である可能性も少なくない
ので、現状ではキサンゴ科の一種としておきたいと思います。


                      (2017.7.30:中通島・道土井湾:水深18m)

五島の外海では今のところ見かけません。岸近くの穏やかな環境で見ら
れる種かな?…という印象です。
写真好きのダイバーにはぜひ、見に行ってほしい生きものですね。
(2019.4.9)                          


参考資料

「山渓フィールドブックス 海辺の生きもの」 奥谷喬司/楚山勇 山と渓谷社
「サンゴ 知られざる世界」 山城秀之 成山堂


※一覧に戻る