イカリ型の触手がこんもり 
ナガレハナサンゴ (チョウジガイ科)
Euphyllia(Fimbriaphyllia) ancora



                             (2007.7.27:中通島・青木:水深3m)


★分布:フィリピン、台湾、沖縄〜本州南部、小笠原 

上の写真のものは横幅が10センチぐらいでしょうか。一般的なサンゴのイメージからすると
かなり変わった外観をしています。一見すると固そうな部分は見えません。
表面に見えているのは、実はたくさんの触手なのです。
この触手は、先っちょが船のイカリのような形をしています。この触手をかき分けると、
土台の骨格が見えてきます。


                   
このような特徴的な姿なので、非常に簡単に見分けられます。
沖縄などサンゴ礁海域でもよく見られ、触手の上には美しいカクレエビの仲間が
高い確率でついています。ただし、五島で見るナガレハナサンゴでは、まだ
カクレエビの仲間がついているのを見たことはありません。
沖縄では直径1メートル以上もあるようなものを目にしますが、五島で見るものは
かなり小さいような気がします。
上五島で聞いたのですが、以前にこのサンゴを持ち帰って水槽に入れていたところ、
産卵を始めたことがあったそうです。透き通った体の中を卵が移動する様子が
見えて、とてもきれいだったそうです。
のちにサンゴの専門家にこの話をしたところ、サンゴの種類によっては、環境が急変したり
するとショックで産卵をしてしまう場合があるのだそうです。
(2007.12.8記)                          


※一覧に戻る