南の海から流れ着く
ギンカクラゲ (ギンカクラゲ科)
Porpita porpita
(2015.7.30:旧福江市・樫の浦:水面下)
★分布:本州太平洋岸、暖流の影響がある日本海側 ★傘の直径:8センチ
青が美しい、一度は見てみたいクラゲです。外洋性で、夏から秋にかけて
強い南風が吹いた後、海岸に流れ着くといわれています。
海面に浮いて生活しており、大きくなると直径8センチほど、中央のコイン
のように見える部分は直径4センチほどになるそうです。今回撮影したも
のは、それよりはだいぶ小さいものでした。
コインのように見える部分は堅いキチン質、つまりカニなどの外殻と同様
な材質で、これだけが浜辺に打ち上がっていることもあります。
その周囲には青く透けた触手のようなものが放射状に広がっていますが、
これはどうやら「感触体」と呼ばれる器官のようで、その表面に粒のように
並ぶものが触手であるようなのですが、それをはっきり確認できる資料が
手元にありません。
この触手のようなものは、ゆっくりと上下に動き続けていました。
これまで私は何回か見ていますが、福江で見たのは2回目ぐらいかなと
記憶しています。時々、たくさんまとまって漂着することがあるようですが、
私が出会うのは1つばかりです。海岸近くに浮いていたり、岸辺の岩に
引っかかっていたりします。
きれいなので、今回も10分ぐらい眺めていましたが、色がよく似たカツオノ
エボシやカツオノカンムリ(両種とも猛毒のクラゲ)を間違えて触ったりしな
いようにしたいものです。
(2015.9.1)
参考文献 「クラゲガイドブック」 TBSブリタニカ
「最新クラゲ図鑑」 誠文堂新光社
※一覧に戻る