どのへんが虞美人なんでしょう
グビジンイソギンチャク (ハタゴイソギンチャク科)
Stichodactyla tapetum
(2009.5.1:中通島・三ツ瀬:水深10m)
★分布:本州中部以南 ★大きさ:15センチぐらい
一般的イメージからすると少し風変わりなイソギンチャク。皿のように平たい感じですが、
表面にはイボのように見えるたくさんの短い触手が並んでいます。
いったい何本あるのか、想像もつきません。
初めて見たのはずいぶん前で、沖縄の慶良間諸島・阿嘉島というところでした。
シュノーケリングをしていて、港のテトラポッドについているのを見つけたのです。
翌日も同じところに行ってみた時は見つからなかったので、おそらくわりと移動する
イソギンチャクではないのかなと思っています。
五島で見たのはこれが二回目ぐらいでしょうか。
このイソギンチャクの上や近くにはきれいなカクレエビの類がいることがあるので、
要チェックです。
ところで、名前の”グビジン”は、あの古代中国の「虞美人(ぐびじん)」のことなんでしょうか。
だとすれば、いったいどのあたりが…?見ようによってはカラフルなところ?
誰か名の由来を知っている方がいれば、教えていただきたいところです。
(2009.6.1記)
参考文献「イソギンチャクガイドブック」(TBSブリタニカ) 「海の生きもの」(東海大学出版会)
※