樹木のようなサンゴのような
オウギウミヒドラ (ヤギモドキウミヒドラ科)
Solanderia secunda
(2018.2.17:若松島東部沿岸:水深12m)
★分布:本州中部以南 ★群体の高さ:50センチ
上の写真は自然光だけで撮ったもので本来の色が全然出ていませんが、
まるで扇のように広がった木のような姿の生きものです。上から下まで40
センチぐらいだったかと記憶しています。
このオウギウミヒドラは「ヒドロ虫(ひどろちゅう)」と呼ばれるグループに分
類される「刺胞動物」の仲間。イソギンチャクやサンゴ、クラゲも刺胞動物
です。
ヒドロ虫の姿は種によって多様ですが、オウギウミヒドラは遠目にはヤギ
類(サンゴの仲間)に似ています。私も最初はヤギ類だろうと考え、全体を
撮ったあとで少しずつ近づいていきました。
ストロボ光を当てると全体はピンク色でした。色合いにはバリエーション
があるようです。
そして扇のような部分を見てみると…ここでようやくサンゴではないことに
気がつきました。おおっ、ウミヒドラだったか!
枝のような部分からはたくさんの、棍棒状のものが出ています。これは
ポリプと呼ばれる個虫、つまりひとつの個体で、これがたくさん集まって群
体となっています。棍棒状の本体から出ている、まち針のようなものは
触手です。
形だけみてもおもしろい生きものだと思うのですが、このポリプひとつは
かなり小さいです。水中なので、ちゃんと大きさを測っていませんが肉眼
ですと、ここまでの形がわかりません。撮影してみてようやくわかるという
…。
ヒドロ虫の仲間は一般人にはなじみが薄いものが多いですが、オウギウ
ミヒドラは図鑑にもよく載っている種類です。私も名前だけはずっと前から
知っていましたが、今回、五島の海でようやく実物を見て認識できました。
本州中部以南の暖かい海に普通に見られるようなので、五島でも珍しく
はないのだと思います。
(2018.3.12)
参考資料
「山渓フィールドブックス サンゴ礁の生きもの」 奥谷喬司/楚山勇 山と渓谷社
「山渓フィールドブックス 海辺の生きもの」 奥谷喬司/楚山勇 山と渓谷社
「ダイバーのための海底観察図鑑」 吉野雄輔 PHP出版
※一覧に戻る