いかにも刺しそうなイメージ通り? 
ウデナガウンバチ (ハナブサイソギンチャク科)
Megalactis hemprichii


                       (2009.5.3:中通島・百貫瀬:水深10m)


★分布:本州中部以南 ★大きさ:20〜30センチぐらい 

暖かい海の岩礁地帯で見られるイソギンチャクで、五島でも時々みかけます。
福江島周辺で見た時には、オドリカクレエビがついていました。
しかし、ちょっと危険な感じのする外見だと思いませんか?
その通りで、人を刺すほどの毒を持ちますのでご注意を。
名前の”ウンバチ”とは南西諸島の言葉で”海蜂”、つまりハチのように刺すという
意味が込められています。



図鑑には48本の腕を持つとあります。腕からは短い触手がたくさん伸び、
その先端は白く丸っこい形になっています。





以前、福江周辺で見つけた時にはオドリカクレエビがついていました。
カクレエビはそこへやってきたスジアラ(五島ではアカアラとも呼ばれるハタの一種)に
さっと飛び乗り、寄生虫の掃除をしていました。
こうしたイソギンチャクは、ある種のエビたちにとっては
格好のすみかになっているのです。
(2009.6.1記)                          


参考文献「イソギンチャクガイドブック」(TBSブリタニカ) 「海の生きもの」(東海大学出版会)

※一覧に戻る