群体で生きるホヤ  
マンジュウボヤ(マンジュウボヤ科)
Amaroucium pliciferum



                       (2008.2.17:中通島・道土井湾:水深5m)


★分布:オホーツク海沿岸をのぞく日本各地
★大きさ:10センチ

流れの少ない入り江や湾などに普通に見られるホヤ。岩などに半球状、あるいは
球状の塊の姿でくっついています。
ホヤの仲間には「単体ホヤ」と「群体ホヤ」と呼ばれるタイプがあり、
このマンジュウボヤは「群体ホヤ」です。群体は「個虫」と呼ばれる数ミリ程度の
生きものがたくさん集まってできています。これらはもとは一つの個体だったものが
無性生殖によって増えていったものだそうです。つまり、クローンということですね。



表面には、なるほど、たくさんの穴が開いているのが見えます。
これらは、一つの個虫が持つ2つの穴(入水管・出水管)の集合だということでしょう。
考えて見ると、この群体という生き方はサンゴにもよく似ていますね。
群体ホヤとサンゴ、全く異なる生きものが、同じような生き方にたどりついているというのは
とても不思議で、興味深いことではないでしょうか。
(2009.5.27記)                          


参考文献:「海辺の生きもの」(山と渓谷社)、「海辺の生物」(山と渓谷社)
※一覧に戻る