若葉が赤い ソーラスも赤い
ベニシダ 紅羊歯 (オシダ科)
Dryopteris erythrosora
(D.C.Eaton) Kuntze



(2017.6.10:旧福江市


★分布:本州〜九州

本州から九州にかけて見られる中型のシダ。福江島では、
市街を少し離れたエリアの道路脇、土手などで見かけます。


(2017.5.14:旧福江市)

中・小型のシダの図鑑では葉のアップまで出ていないことも
多いので、このサイトではなるべくいろいろなサイズの写真を
出しておきましょう。


(2017.5.14:旧福江市)
                                    
シダについてはまだよくわからない種類が多い、私自身の
復習でもあります。


(2017.5.14:旧福江市)

ここで葉の一番下、葉柄の付け根あたりをご覧下さい。


(2017.6.10:旧福江市)

下の写真で丸囲みした部分ですが、両側の一枚ずつが小さいですね。
ベニシダだけの特徴ではありませんが、ひとつのポイントです。


(2017.6.10:旧福江市)

下は春に新しい葉を伸ばしたベニシダ。赤みを帯びていますね。
若葉が赤いことが、ベニシダの名の由来…のひとつになっています。


(2017.4.21:旧福江市)

春の時期はこうして目立つので、私もすぐにわかります。


(2017.4.21:旧福江市)

ベニシダには、他にも赤くなるところがあります。
それは、葉の裏に。


(2017.5.14:旧福江市)

この日はよい天気で、下からあおると透過光がきれいでしたが。
近寄ってみると、赤い粒々が!そう、ベニシダは葉の裏につく
ソーラス(胞子嚢群/ほうしのうぐん)が赤くなるのです。


(2017.5.14:旧福江市)

初めて見ると、「おおーっ!」と鮮烈な赤さに感動すること
請け合いです。


(2017.5.14:旧福江市)

もっとも、このような赤さは胞子が熟すと失われ、褐色になって
しまいます。
裏側を見なければ気づくこともない、ベニシダの春の装いです。
(2018.1.28)                          


参考資料
「写真でわかるシダ図鑑」  池畑 怜伸 トンボ出版 2006
「シダ ハンドブック」  北川淑子/林 将之 文一総合出版 2007
「長ア県植物誌」 中西弘樹  長ア新聞社 2015

※一覧に戻る