五島列島 福江島の博物誌〜福江島の植物
シダの仲間(現在72種)
五島列島にはかなり多様なシダがあるようです。2015年に発行された「長ア県植物誌(中西弘樹)」
をもとに集計してみた結果、100種を越えるシダが分布していると思われます。
★半年以内に追加したもの
|
マツバラン5.4 |
(以下、掲載種のすべて)
ヒカゲノカズラ科の仲間
針葉樹をミニチュアにしたような、変わった外観のものが多いグループ。
トウゲシバやミズスギ、ヒカゲノカズラは普通に見られ、ナンカクランも過去に記録があります。
イワヒバ科の仲間
小さく、一風変わった姿をしたものが多く見られます。カタヒバやイワヒバのほか、
タチクラマゴケ、ヒメタチクラマゴケが記録されています。外来種のコンテリクラマゴケに
ついては、五島にあるのか現時点では情報がありません。
ハナヤスリ科の仲間
独特の姿やユニークな名前のものが多い。よく目にするフユノハナワラビのほか、
シダに見えないハナヤスリ類がいくつか見られます。
|
|
|
|
フユノハナワラビ |
オオハナワラビ |
ヒロハハナヤスリ |
コヒロハハナヤスリ |
マツバラン科の仲間
日本にはマツバラン科1種のみが分布します。島内では少ないです。
|
マツバラン |
トクサ科の仲間
ツクシとして知られるスギナが分布します。
|
スギナ |
リュウビンタイ科の仲間
葉の長さ2m以上にもなる亜熱帯性のシダ、リュウビンタイが自生しています。
|
リュウビンタイ |
ゼンマイ科の仲間
よく知られたゼンマイが普通にみられるほか、湿地にみられるヤマドリゼンマイと
シロヤマゼンマイの記録があります。
|
|
ゼンマイ |
ヤマドリゼンマイ |
コケシノブ科の仲間
山地の岩や木の幹などに生える小さなシダ類で、コケのように見える姿を
しているものが多いです。五島ではアオホラゴケ、ウチワゴケ、コウヤコケシノブ、
ホソバコケシノブ、キヨスミコケシノブ、コケシノブ、ツルホラゴケ、ハイホラゴケが
記録されています。
ウラジロ科の仲間
ウラジロとコシダがごく普通に見られます。
|
|
ウラジロ |
コシダ |
コバノイシカグマ科の仲間
おなじみのワラビはこのグループ。このほかに五島ではイシカグマ、コバノイシカグマ
など数種類が見られます。
カニクサ科の仲間
カニクサ一種のみが見られます。風変わりなつる性のシダです。
|
カニクサ |
サンショウモ科の仲間
アメリカ原産の外来種アゾラ・クリスタータが一部で増え、今後が懸念されます。
池などの水面に浮いて生活する、浮き草的なシダの仲間です。
|
アゾラ・クリスタータ |
ヘゴ科の仲間
亜熱帯性で高さ4m以上にもなる、ヤシのような姿のヘゴが分布します。五島の年配者は
これを「オニヘゴ」と呼ぶのが普通で、「ヘゴ」というと普通のシダ類と解釈されることが
多いです。
|
ヘゴ |
ホングウシダ科の仲間
土手などにはホラシノブが群生。海岸ではハマホラシノブが見られるほか、一部エリアでは
ホラシノブとハマホラシノブの雑種であるアイホラシノブが見つかっています。
また、これまでシンエダウチホングウシダとされてきたものはマルバホングウシダであることが
わかりました。亜熱帯性の種類で、長崎県内では福江島でのみ見つかっています。
|
|
|
ホラシノブ |
ハマホラシノブ |
マルバホングウシダ(工事中) |
イノモトソウ科の仲間
石垣や寺社の境内などに多いイノモトソウをはじめ、大型になるナチシダも山地でよく見ます。
そのほかアマクサシダ、シシラン(→以前はシシラン科)などが見られます。
|
|
コハチジョウシダ |
ホウライシダ |
|
|
|
|
|
イワガネソウ |
イワガネゼンマイ |
アマクサシダ |
ナチシダ |
オオバノハチジョウシダ
|
|
|
|
|
|
イノモトソウ |
オオバノイノモトソウ |
マツザカシダ |
タチシノブ |
シシラン |
チャセンシダ科の仲間
石垣によく生えているトラノオシダなど。
かつて福江島にも自生していたというオオタニワタリもこの仲間です。
イワデンダ科の仲間
渓流の川岸など湿ったところに群生するヘラシダほか、20種類ほどが五島で
見られるようです。
|
ヘラシダ |
メシダ科の仲間
シロヤマシダ、コクモウクジャク、タニイヌワラビなどが見られます。
ヒメシダ科の仲間
明るい道ばたなどに多いホシダ、林道などに多いミゾシダなどが含まれます。
五島では15種前後が見られるようです。
|
|
ホシダ |
ミゾシダ |
シシガシラ科の仲間
五島ではシシガシラ、オオカグマ、コモチシダ、ハチジョウカグマの記録があります。
|
|
オオカグマ |
コモチシダ |
オシダ科の仲間
五島には40種ぐらいがあるようです。かなりバラエティに富んだ種類が見られます。
|
|
|
|
|
ホソバカナワラビ |
イノデ |
ベニシダ |
カツモウイノデ |
オオイタチシダ |
|
|
|
|
|
ナガバノイタチシダ |
オニヤブソテツ |
ヤマヤブソテツ |
ナチクジャク |
オリヅルシダ |
キジノオシダ科の仲間
山地の林内などで見られます。福江島ではキジノオシダ、オオキジノオ、タカサゴ
キジノオのほか、雑種が複数記録されています。
|
キジノオシダ |
ツルキジノオ科の仲間
石垣や道路法面、カナリーヤシの幹などにタマシダがたくさん見られます。
|
タマシダ |
ウラボシ科の仲間
石垣や木に生えるノキシノブやマメヅタなどのほか、オオイワヒトデやヒトツバなど
五島では12種類ほどが見られるようです。
|
|
|
|
|
ノキシノブ |
ヒトツバ |
イワヒトデ |
オオイワヒトデ |
ミツデウラボシ |