石垣などに生える
トキワトラノオ 常磐虎の尾 (チャセンシダ科)
Asplenium pekinense Hance
準絶滅危惧(NT)…長崎県レッドリスト2011改訂版
(2018.6.1:旧福江市)
◆分布:本州(東北地方南部以南)〜九州
日当たりのよい岩場や石垣などに生えるチャセンシダ科のシダ。
草丈は10〜30センチほどと、大きくはありません。写真のものは
海岸近くの石垣に生えていたものです。
(2018.6.1:旧福江市)
葉は革質で厚みがあり、表面には光沢があります。
(2018.6.1:旧福江市)
下は、葉の裏側です。
(2018.6.1:旧福江市)
6月はじめに細長いソーラス(胞子嚢群)が見られ、すき間から
胞子嚢がのぞいていました。
(2018.6.1:旧福江市)
近くには、もっと進んだ状態のものもありました。
(2018.6.1:旧福江市)
成熟して、まさにあふれんばかりという状況です…が、前者と
あまりに違うので、違和感も抱くところです。手元の資料によると、
もしかしたら、この茶色っぽいソーラスのものは、トキワトラノオと
コバノヒノキシダの雑種であるアイトキワトラノオである可能性も
あります。
(2018.6.1:旧福江市)
とりあえずトキワトラノオのほうは、2019年現在、国の絶滅危惧種に
はなっていません。が、長崎県の最新レッドリストでは準絶滅危惧(NT)
という位置付けになっているほか、岩手県や沖縄県、岐阜県をはじめ、
高いランクの絶滅危惧種としている都道府県がいくつかあります。
撮影した石垣には、もしかしたらコバノヒノキシダ(私はまだ当地で
認識できていない)もあるかもしれないので、また行かねばなりません。
(2019.8.20)
参考資料
「写真でわかるシダ図鑑」 池畑怜伸 トンボ出版 2006
「長ア県植物誌」 中西弘樹 長ア新聞社 2015
「日本のレッドデータ検索システム(HP)] 2019.8.20確認
※一覧に戻る