テカテカ金属光沢
ホソバカナワラビ 細葉鉄蕨 (オシダ科)
Arachniodes exilis
(Hance) Ching



(2018.8.24:岐宿町)


◆分布:本州〜沖縄

本州から沖縄にかけて見られる中型のシダ。福江島でも、林の中に
群生しているのがよく見られます。


(2018.5.21:玉之浦町)

常緑の葉は革質で、手触りはかたい。そして表面には強い
光沢があります。カナワラビ(鉄蕨)の名はこれらの特徴から
ついたものだそうです。


(2018.5.21:玉之浦町)

テカテカとして堅い葉、そして葉のいちばん下の部分が大きく
突き出している(下)シダを福江島の山中で見かけたら、大方は
このシダでしょう。


(2018.8.24:岐宿町)

コバノカナワラビなど近い種類との区別点のひとつは、葉先が
急に細くなることです(下)。


(2018.8.24:岐宿町)

5月下旬頃に葉の裏を見てみると、ソーラス(胞子嚢群)がたくさん
付いていました。


(2018.5.21:玉之浦町)

まだ未熟のようです。


(2018.5.21:玉之浦町)

ソーラスを覆う包膜(ほうまく)の形は「円腎型」と呼ばれる形です。
スナック菓子のカールのような形…と思うのですが伝わるかどうか…
(同じ文をどこかに書いたかもしれません)。
(2018.11.27)                          


参考資料 
「写真でわかるシダ図鑑」  池畑 怜伸 トンボ出版 2006
「シダ ハンドブック」  北川淑子/林 将之 文一総合出版 2007
「長ア県植物誌」 中西弘樹  長ア新聞社 2015

※一覧に戻る