湿った崖地の小型シダ
ハイホラゴケ 這い洞苔 (コケシノブ科)
Vandenboschia kalamocarpa
(Hayata) Ebihara



(2017.12.15:富江町)


◆分布:北海道〜沖縄

日本全国で見られる、コケシノブ科のシダ。湿った崖や岩壁に
生えます。長さは20センチほどになると言いますが、写真の
ものは10センチほどでしょうか。撮影したのは溶岩洞窟の
入口で、壁からしみ出す水や結露でいつも湿っているような
場所です。まさにホラゴケ(洞苔)、その名がしっくりきます。


(2017.12.15:富江町)

厚みがなく、光が通りそうに見えます。


(2017.12.15:富江町)

拡大してみると、突き出たところは先が丸みを帯びて優しいイメージ。


(2017.12.15:富江町)

コケシノブ科のシダではそう珍しくない種類だそうですが、長崎県内
ではそれほど多くないようです。私は、この撮影地で見たのが
初めてです。
おそらく、島内では七ツ岳や笹岳など山地の岩場には生えているの
ではないかと予想しています。群馬県、千葉県、埼玉県など
関東地方を中心に、いくつかの県では絶滅危惧種としてレッドリストに
載せられています。
(2019.11.16)                          


参考資料 
「写真でわかるシダ図鑑」 池畑怜伸 トンボ出版 2006
「長ア県植物誌」 中西弘樹  長ア新聞社 2015
「三河の植物観察(HP)」 2019.11.16確認

※一覧に戻る