海岸の土手や崖地で
ハマホラシノブ 浜洞忍 (ホングウシダ科)
Sphenomeris biflora
(Kaulf.) Tagawa



(2015.6.4:岐宿町)


◆分布:本州(関東以西)〜九州

暖かい地域の海岸で見られる、常緑のシダ。土手や崖のような
場所で群生していることが多いです。


(2015.6.4:岐宿町)

ホラシノブとよく似ていますが、ホラシノブのほうがより大型で
あることに加え、ハマホラシノブは潮風に耐えるためでしょうが、
葉に厚みがあり、見た目も光沢がある感じです。また、全体の
プロポーションも少し異なります。


(2015.6.4:岐宿町)

下の画像は葉の裏側です。あまりアップで撮っていませんが、
葉の先端、くぼんで見えるところにソーラス(胞子嚢群)がつきます。


(2015.6.4:岐宿町)

晴れている時は、葉の緑が美しいです。


(2015.6.4:岐宿町)

今回撮影した岐宿町の八朔鼻(はっさくばな)海岸は、長崎県でも
海岸植物が最も多様な場所として県の天然記念物に指定されて
います。
(2018.12.18)                          


参考資料
「写真でわかるシダ図鑑」  池畑怜伸 トンボ出版 2006
「山渓フィールドブックス しだ・こけ」  岩月善之助/伊沢正名 山と渓谷社 2006
「長ア県植物誌」 中西弘樹  長ア新聞社 2015

※一覧に戻る