繊細な切れ込みの美
タチシノブ 立忍 (イノモトソウ科)
Onychium japonicum
(Thunb.) Kunze



(2017.5.19:玉之浦町)


◆分布:本州〜沖縄

本州南部から沖縄にかけて見られる、優美な姿のシダ。
林道の脇など山野の明るい環境で見られます。上の写真は、
渓流沿いの未舗装道路脇に群生していたものです。
背景が暗く、わかりやすく撮れそうな状況でした。
草丈は30〜70センチぐらいで、群生していることも多いです。

葉の切れ込みが細かくて、繊細な印象です。初めて見た時には
パセリを思い出しました。


(2017.5.19:玉之浦町)

タチシノブは2タイプの葉をつけます。光合成を行う「栄養葉」と、
胞子をつける「胞子葉」です。写真のものは胞子葉で、栄養葉
よりも葉の切れ込みが深くなっています。


(2017.5.19:玉之浦町)

撮影したのは5月半ば過ぎですが、葉の裏を見るとソーラス
(胞子嚢群/ほうしのうぐん)がたくさん付いていました。


(2017.5.19:玉之浦町)

色からするとまだ熟していないのかなと思います。


(2017.5.19:玉之浦町)

縦長に2列並んだように見える白っぽいものが、ソーラスを
包む「包膜」と呼ばれるもの。包膜の有無や形は、シダの種類を
区別するのに重要な手がかりになりますが、タチシノブの場合は
両サイドから折りたたむようなつくりになっているようです。


(2017.5.19:玉之浦町)

レース編みとも表現される、細やかで優美な姿。木漏れ日に
照らされ、風にやわらかく揺れるようすは実に美しいものです。
福江島では見る機会の多いシダです。
(2018.3.7)                          


参考資料 
「写真でわかるシダ図鑑」 池端怜伸 トンボ出版 2006
「シダ ハンドブック」 北川淑子/林 将之  文一総合出版 2007
「長ア県植物誌」 中西弘樹  長ア新聞社 2015


※一覧に戻る