湿った谷間に多い
ナガバノイタチシダ 長葉の鼬羊歯 (オシダ科)
Dryopteris sparsa
(Buch.‐Ham.ex D.Don) Kuntze var. sparsa



(2020.5.20:岐宿町)


◆分布:本州(関東以西)〜沖縄

関東以西の暖かい地域で見られるイタチシダの仲間(オシダ科)。
やや湿った谷などに多いそうで、福江島では山地の川沿いや
谷間の林道脇などでよく目にします。大きいものでは草丈1mを
越えます。


(2020.5.20:岐宿町)

全体は明るめの緑、光沢は少ないです。質感は紙質で、
やや薄手で柔らかい印象を受けます。


(2020.5.20:岐宿町)

全体を構成する、鳥の羽のような一つのまとまりを「羽片」と
呼びますが、ナガバノイタチシダでは羽片の先端が細くなり、
くるっと前方に弧を描いている感じがあるなあと、個人的には
いつも感じています。


(2020.5.20:岐宿町)

軸には長い毛がなく、すべすべした感じです(下)。


(2020.5.20:岐宿町)

根元付近には、茶褐色の「鱗片(りんぺん)」がまばらに
あります。


(2020.5.20:岐宿町)

5月の後半、ところどころで水のわき出しがある林道で見た
ものには、葉の裏にソーラス(胞子嚢群)ができていました。


(2020.5.20:岐宿町)

緑色で、まだ熟していない状態です。ナガバノイタチシダでは
ソーラスは中央の軸寄りに並びます。


(2020.5.20:岐宿町)

長崎県内ではよく見られるシダだそうで、福江島でも山地に
行けば高確率で出会える種類といえるでしょう。
(2021.10.30)                          


参考資料 
「くらべてわかるシダ」 桶川修/大作晃一  山と渓谷社 2020
「写真でわかるシダ図鑑」 池畑怜伸 トンボ出版 2006
「長ア県植物誌」 中西弘樹  長ア新聞社 2015

※一覧に戻る