ひょろ長く 色淡く 薄手
フモトシダ 麓羊歯 (コバノイシカグマ科)
Microlepia marginata (Panzer ex Houtt.) C.Chr.
(2020.5.22:旧福江市)
◆分布:本州〜沖縄
本州から沖縄にかけて見られる常緑のシダ。山の麓のような
ところに多く見られるというのでフモトシダの名があります。
長崎県内では珍しくないシダで、福江島でも山地の谷や林道などで
よく目にします。
草丈は60センチから1メートルほどと、やや大きめです。
かつてその名前がわからなかった頃、このシダに持っていた
私のイメージは、下記のようになります。
・全体的にひょろ長い
・緑の色が淡い
・葉身は紙っぽい質感で、薄い
・羽片の切れ込みが少なく、羽片の間がスカスカした感じ
(2020.5.22:旧福江市)
実は何年か、名前がわからないまま「ああ、またあのシダがある」と
いう状態が続いていました。結局、来島した専門家にお聞きするまで
わからなかったのですが、正体は、手持ちの図鑑に普通に出ている
フモトシダだったのでした。
写真下の部分も、見分けるポイントになります。
(2019.5.4:旧福江市)
図鑑には、全体的に毛が多い(特に葉の裏側)と書かれています。
(2019.5.4:旧福江市)
私はあまり毛が多いという印象はないのですが、葉の緑色が
淡いと感じるのは、もしかしたら細かい毛が多いからなのかも
しれません。
(2020.5.22:旧福江市)
7月初め、葉の裏側を見てみるとソーラス(胞子嚢群)が熟して
いました。
(2020.7.2:旧福江市)
フモトシダのソーラスは「コップ型」あるいは「ポケット型」とも
呼ばれる包膜に収まっています。
(2020.7.2:旧福江市)
普通種といえると思いますが、秋田県や宮城県では高いレベルの
絶滅危惧種になっています。
(2019.5.4:旧福江市)
一度特徴がわかると、認識しやすくなるシダのひとつではないかと
思います。それまで私は数年かかりましたが…。
(2020.7.11)
参考資料
「くらべてわかるシダ」 桶川修/大作晃一 山と渓谷社 2020
「写真でわかるシダ図鑑」 池畑 怜伸 トンボ出版 2006
「シダ ハンドブック」 北川淑子・林 将行 文一総合出版 2007
「長ア県植物誌」 中西弘樹 長ア新聞社 2015
※一覧に戻る