シダのクリスマスツリー
ミズスギ 水杉 (ヒカゲノカズラ科)
Lycopodiella cernua (L.) Pic. Serm.



(2018.4.9:旧福江市)


◆分布:北海道〜沖縄

国内ではおもに西日本で見られる、ヒカゲノカズラ科のシダ。
日当たりがよくて少し湿り気のある場所に生えます。
福江島ではよく見かけるシダで、水がしみ出ている土手や
崖地、ため池のふち等で目にします。

細い枝が伸びて地上を這い、そこから一部がミニチュアの
杉のように立ち上がっています。


(2017.8.30:岐宿町)

全体的なつくりは、近い種類のヒカゲノカズラによく似ています。
私は以前、野外でどっちがどっちかわからなくなることが
よくありました。


(2017.8.30:岐宿町)

両者の違いの一つは、トゲのように細く伸びた部分の先端です。
ヒカゲノカズラでは先端が糸のようにシュッと伸びますが、ミズスギ
ではそこまで細くなりません。


(2017.8.30:岐宿町)

また、ヒカゲノカズラでは直立した柄の先に胞子を出す穂が
つきますが、こちらミズスギでは、スギのように立ち上がった
部分の枝の先端から穂を出します。黄色っぽく見えるものがそうです。


(2017.8.30:岐宿町)

何年か前に初めて見た時は、名前もシダの仲間ともわかりません
でしたが、この姿がとても印象的でした。


(2017.8.30:岐宿町)

クリスマスツリーのようだとも言われます。


(2017.8.30:岐宿町)

おもに西日本に多いシダで、長崎県内ではさほど珍しいものでは
ありませんし、2018年7月時点で、国および長崎県では絶滅危惧種
とはされていませんが、18もの都道府県で絶滅危惧種(岩手県では
絶滅種)、希少種に指定されています。驚きました。
(2018.6.21)                          


参考資料 
「写真でわかるシダ図鑑」 池畑怜伸 トンボ出版 2006
「長ア県植物誌」 中西弘樹 長ア新聞社 2015
「日本のレッドデータ検索システム(HP)」 2018.7.6確認
 

※一覧に戻る