ヘビのウロコのような表面
ジャゴケ 蛇苔 (ジャゴケ科)
Conocephalum conicum
(L.) Dumort.



                                  (2013.4.19:岐宿町・河務)


★分布:日本全土

山地の湿った岩場や地面に多く見られるコケ。日本全土と北半球に広く
分布します。



                                        (2017.5.1:岐宿町・松山)
表面はしっとりした鈍い光沢があり、六角形のウロコのようなものを敷き
詰めたように見えます。



                            (2013.4.19:岐宿町・河務)

これがヘビのウロコを思わせるというのでジャゴケ(蛇苔)の名があります。



                                        (2017.5.1:岐宿町・松山)

ジャゴケには雄株と雌株があります。
下の写真、円形に盛り上がったものがついていますが、これは雄株です。



円形の盛り上がりは、精子をつくる器官です。



雌株では、2月頃になると細長いキノコのような姿の器官(雌器托…しき
たく)を伸ばします。やはり生殖のためのものです。



ちぎって揉むと、ちょっと独特のにおいがするのだとか。青臭いとも、また
あるいはマツタケのようなにおいとも言いますが…。近く、試してみたいと
思います。
(2017.8.20)                          


参考資料 「フィールド図鑑 コケ」 東海大学出版会
       「ときめくコケ図鑑」 山と渓谷社社
       「三河の植物観察(HP)」

※一覧に戻る