赤い変形体の正体は?
変形菌の一種 (モジホコリ科?)



(2013.8.14:富江町)


◆見られる時期:不明(夏に観察した)      
◆発生する場所:倒木の上や生木の樹皮上と思われる

川沿いに生えたスダジイの幹。高さ1.5メートルほどのところに、網目状
に広がる変形菌(粘菌)の変形体を見つけました。初めて見る種類で、赤
い色が非常に印象的です。
手のひらほどの大きさに広がっていて、おそらくこの数時間のうち、アメー
バのように移動したのだろうと思われました。移動しながら、木の幹にいる
細菌を食べていたのではないでしょうか。


(2013.8.14:富江町)

まだ表面にみずみずしさが感じられたので、まだまだ移動したり広がった
りすると予想できました。機材さえそろっていれば、一定時間ごとに連続
撮影していく「インターバル撮影」なるものをしてみたかったのですが…こ
の時は不可能でした。


(2013.8.14:富江町)

私の経験では、このタイプの変形体は予想以上に早く動きます。1時間、
あるいは数十分ほどでも、形が明らかに変わったのがわかるようなスピ
ードです。


(2013.8.14:富江町)

私が見つけたのが午後3時頃。おそらくあと少し幹の上を移動し、翌日ま
でには、胞子をつくって飛ばす「子実体(しじつたい)」に変化するだろうと
思われました。

ということで、翌日に様子を見に行きました。すると…やはり幹の表面で
子実体になっていました。


(2013.8.15:富江町)

赤いつぶ状の子実体です。つぶがいくつか連なったような形のものも多い
ですね。「つぶ」はとても小さくて、ひとつの大きさは1ミリもありません。


(2013.8.15:富江町)

変形菌(粘菌)は、変形体を見ただけでは種類がはっきりわからないとい
うものが少なくありません。専門家は、子実体の標本を調べて正確な区別
をするのです。
とりあえず私としては、手元の図鑑やネットなどで可能な範囲で調べるしか
ありません。


(2013.8.15:富江町)

手元の図鑑では、この子実体はアカフクロホコリ(モジホコリ科)のものに
非常によく似ています。おそらくそれで当たりかな?とも思っているのです
が、子実体の写真は図鑑にあっても、その変形体の画像がないのです。
ネットでも見つけきれませんでした(海外のサイトは当たってませんが…)。
現状では「変形菌の一種」としておきますが、子実体は標本をとってある
ので、チャンスがあれば、いずれ種類を確定させることができるかもしれ
ません。
(2013.8.8)                          


参考資料
「森のふしぎな生きもの 変形菌ずかん」 川上新一/伊沢正名 平凡社 201
3
「山渓フィールドブックス きのこ」 本郷次雄・上田俊穂・井沢正名  山と渓谷社 2006

※一覧に戻る