長崎県特産の極小カタツムリ
オオコベルトゴマガイ (ゴマガイ科)
Diplommatina ampla
準絶滅危惧 (環境省レッドリスト2012)
絶滅危惧TB類
(長崎県レッドリスト2011)



                                 (2010.5.20:島内某所)


★分布:五島列島、佐世保市(北松浦半島)  ★殻の高さ:4ミリ、幅2ミリ

2010年、五月半ば過ぎの福江では連日のように長い雨が続きました。そ
んな中、某所の山道で雨に濡れた木の幹についていたのがこれです。一
見すると3ミリほど?と、ひどく小さな貝ではありましたが、ずんぐりしたユ
ニークな殻の形をしています。小さすぎて肉眼ではそれ以上のことはわか
りませんでした。
どれぐらい小さいかというと…ピンボケで恐縮ですが、下の写真をご覧下
さい。私の人差し指の先にこの貝が見えますが、いかがでしょう。小さい
でしょう?



アップの写真を撮るために幹からはがして倒木の上に置きました。しばら
くすると動き始めたので、コンパクトデジカメにレンズを重ねて取り付け、
可能な限りの拡大撮影をしてみました。
すると、ピントの合う範囲が狭すぎてシャープな写真は難しかったのですが
、肉眼では全く見えない体のようすが見えたのです。



下の写真をご覧下さい。2本の触角がありますが、その根元が黒っぽい
ですね。眼です。この貝は、触角の付け根に黒い眼があるのです。



眼のまわりも、少しにじんだように黒みがかっています。そして、さらにそ
の周囲は、淡い赤で太く縁取られているように見えます。



この小さな貝、私の知識では全く種類がわからなかったので、貝に詳しい
知り合いに写真を送って調べてもらいました。その結果、「オオコベルトゴ
マガイ」なる五島特産(※その後、北松浦半島でも確認された)のカタツム
リの仲間でした。
その後に図書館で借りた専門図鑑で見ると、確かに間違いありません。コ
ベルトというのが何かはよくわかりませんが、「ゴマガイ科」ということで想
像するに、ゴマ粒のように小さな貝の仲間であるということなのではないか
なあ、と勝手に想像しています。
手元の「五島の生物(長崎県生物学会編)」にも記述がありました。それに
よれば、「五島特産、福江島において普通」とあります。しかしこの本は30
年ほど前(1981年)のもの。オオコベルトゴマガイは今や、国と長崎県のレ
ッドリストに載っている絶滅危惧種です
。やはり昔に比べて減ってしまった
ということでしょうか。それならばなぜ?
5月の雨がもたらしてくれた貴重な出会いだったのかもしれないのですが、
これが最初で最後の遭遇にならないことを願うばかりです。
(2010.7.11記) 


(2013.11.19追記)
この記事を書いた当時、一般には五島特産種とされていたのですが、現
在では北松浦半島でも生息が確認されたとのことで、「長崎県特産」と書
き改めます。しかし、主な生息地が五島列島であることには変わりないよ
うです。
また、2013年現在、国の最新のレッドリスト(2012年)では準絶滅危惧(以
前はもっとランクが高かった)ですが、長崎県の最新レッドリスト(2011年)
では絶滅危惧TB類という、非常に絶滅危険度の高いグループに入れら
れることになってしまっています。                         


参考文献:「五島の生物」 長崎県生物学会編
     
「原色日本陸産貝類図鑑」 保育社
       「長崎県レッドデータブック2011」 長崎新聞社

※一覧に戻る