倒木に白く輝く
ツノホコリ (ツノホコリ科)
Ceratiomyxa fruticulosa



(2013.6.27:七ツ岳)


◆見られる時期:夏〜秋(おもに夏)    ◆発生する場所:倒木の上

梅雨時期の七ツ岳。コケの生えた倒木の表面に、白く小さなものを見つけ
ました。福江では初めて見る、ツノホコリです。
森の中の倒木や切り株の表面で見られることが多く、粘菌の中ではわりと
簡単に見つかる種類といえます。全国的にも決して珍しくはありません。
遠目には白く見えますが、拡大してみると透明感があります。先がシカの
角のように枝分かれしたものが集まった構造です。名前の「ツノ」もこの形
状から来ているのではないでしょうか。


(2013.6.27:七ツ岳)

高さは1、2ミリしかないのですが、大きさは数センチ以上に群生すること
も多いですし、白いので意外に目立ちます。しかし他の変形菌のようにア
メーバ状に動いたりといったことはないようですので、動的なおもしろさに
は欠ける種類でしょう。


(2013.6.27:七ツ岳)

このツノホコリ、以前は変形菌(粘菌)として扱われていましたが、最近、
厳密な意味での変形菌のグループからは外れることになってしまいました。
「原生粘菌」という仲間に分類されたのですが、広い意味での粘菌には含
むということでよいようです。このサイトでもそれにならい、変形菌の仲間
として扱うことにします。
(2013.8.8)                          


参考資料
「森のふしぎな生きもの 変形菌ずかん」 川上新一/伊沢正名 平凡社 201
3
「山渓フィールドブックス きのこ」 本郷次雄・上田俊穂・井沢正名  山と渓谷社 2006

一覧に戻る