雨とともに突如出現
イシクラゲ  (ネンジュモ科)
Nostoc commune



                           (2018.3.16:三井楽町貝津)


★分布:世界各地

子どもの頃から、いったい何だろうと思っていました。雨で湿った草地や
道ばたに広がっているワカメのようなネチャっとしたもの。うっかり踏んで
しまったときはオエエエという感じでしたが。

その正体はイシクラゲ。かつては藍藻(らんそう)類と呼ばれ、藻類とされ
てきましたが、現在はシアノバクテリア類と呼ばれるようになっています。
簡単に言うと細菌の仲間とされているいうことです。


                        (2018.3.16:三井楽町貝津)

シアノバクテリアは植物とは異なって葉緑素を持っていませんが、水をもと
に光合成を行い、酸素を生み出します。


                               (2018.10.24:富江町山手)

雨が降るといつの間にか姿を現すイシクラゲ。世界中で見られるようです。


                        (2018.10.24:富江町山手)

俗に「公園ワカメ」とも呼ばれるそうで、なるほどと思ったのですが、なんと
食べられるのだそうです。日本や中国では食用にしてきた歴史があると
いいます。よく洗って食べると結構おいしいようです。


                       (2018.3.16:三井楽町貝津)

私は少年時代の気持ち悪い印象もあり、あまり食べようとは思いませんが
…。雨が降るだけでたくさん発生するので、もしも食糧不足とか、そういう
時には利用できるのではないでしょうか。日本が豊かな国の座から滑り
落ちつつある今、冗談とは言えない気がしています。
(2019.6.17)                          


※参考資料 「生きもの好きの語る自然誌(HP)」 2019.6.14確認
         「藻類講座(HP」


※一覧に戻る