長崎・五島列島 福江島の博物誌〜福江島の鳥たち
福江を訪れる渡り鳥たち (現在181種)

写真をクリックすると拡大画像とコラムのページに移動します


福江島では、これまで300種あまりの渡り鳥が記録されています。
渡り鳥には、夏鳥、冬鳥、旅鳥、漂鳥などという区別があり、それを踏まえて観察するとより
楽しめるでしょう。

「夏鳥(なつどり)」
は、春から夏にかけて日本で繁殖し、冬は暖かい地域へ渡って冬を越す鳥たちのこと。
福江島でいえば、例えばツバメがそれに当たります。
「冬鳥(ふゆどり)」は、日本より北の地域で繁殖し、秋から冬にかけて日本にやってきて越冬する鳥です。
福江島では、各種のカモ類やツグミなどが挙げられます。
「旅鳥(たびどり)」は、日本(福江)では繁殖も越冬もせず、旅の途中で立ち寄るだけの鳥。
例えばシギ・チドリ類や渡りのタカの仲間たちで、基本的に春と秋に見られます。
「漂鳥(ひょうちょう)」は、日本国内で季節的に移動するもののことを指します。


★半年以内に追加したもの

カラムクドリ11.1  オオメダイチドリ9.2 インドハッカ9.2 アカハラ6.3



(※以下は掲載種すべて)

カモの仲間
冬鳥として様々なカモ類が飛来します。しかし、本土の都市公園の池などとは異なり、福江に
やってくるカモ類の多くは非常に警戒心が強く、近づいて撮るのはなかなか難しいものがあります。

マガモ  コガモ ヨシガモ ハシビロガモ オシドリ
オナガガモ オカヨシガモ スズガモ ホオジロガモ トモエガモ
キンクロハジロ シマアジ ツクシガモ アカツクシガモ シノリガモ
 カワアイサ ウミアイサ ミコアイサ コウライアイサ

マガン  ヒシクイ ハイイロガン カリガネ
オオハクチョウ コハクチョウ

サギの仲間
ダイサギが水辺に、チュウサギやアマサギが農耕地によく来ているほか、渡りのアカガシラサギや
カラシラサギ、ムラサキサギも見られます。

ダイサギ チュウサギ アマサギ アカガシラサギ カラシラサギ
ササゴイ

トキの仲間
世界的な希少種クロツラヘラサギがほぼ毎年飛来するほか、2020年には
ブロンズトキが初めて記録されました。

クロツラヘラサギ ヘラサギ ブロンズトキ

ウの仲間
冬期を中心にウミウとカワウが多く飛来し、少数ながらヒメウも観察されます。

 ウミウ カワウ

タカの仲間
秋になると、日本中から福江島にやってくるのはハチクマ。福江島南西端の大瀬崎では、壮大な
渡りの光景を観察できます。その他、大陸から飛来すると思われるチョウゲンボウやノスリ。また、
アカハラダカやチゴハヤブサ、ツミやオオタカ、ハイタカなどが見られます。サシバは少数が島内で
繁殖しているようです。10月頃には、珍しいアカアシチョウゲンボウを見ることも少なくありません。
ミサゴやハヤブサにも渡りのものがいますし、オオワシやオジロワシの撮影例もあります。

チョウゲンボウ アカアシチョウゲンボウ ノスリ アカハラダカ チゴハヤブサ
ツミ オオタカ チュウヒ マダラチュウヒ クロハゲワシ
オオノスリ

フクロウの仲間
福江島には、年を通して見られるフクロウ類はいないと思われます。
夏鳥としてはアオバズクが多く飛来します。冬鳥としてはコミミズク、オオコノハズク、コノハズク、
トラフズクが観察されているほか、複数の人がフクロウの声を聞いています。

アオバズク トラフズク

ホオジロの仲間
ホオジロ科の渡り鳥では、ミヤマホオジロやクロジ、アオジなどが見られます。

アオジ クロジ ミヤマホオジロ  カシラダカ コホオアカ
キマユホオジロ シロハラホオジロ シマノジコ オオジュリン シベリアジュリン

カモメの仲間
冬にはセグロカモメが多数飛来し、少数のオオセグロカモメも混じっています。
干潟には、カニを狙うズグロカモメも時折やってきます。

セグロカモメ  オオセグロカモメ ズグロカモメ ユリカモメ オニアジサシ  ハシブトアジサシ
クロハラアジサシ ハジロクロハラアジサシ

カイツブリの仲間・クイナの仲間
川やため池にはカイツブリが飛来するほか、バンやオオバンもよく見られます。

カイツブリ カンムリカイツブリ ハジロカイツブリ バン オオバン

シギ・チドリの仲間
シギ・チドリの仲間は主に春と秋、旅の途中で島に立ち寄ります。干潟などの海岸、水田や川辺
などで観察することができます。

オオメダイチドリ ハジロコチドリ アメリカウズラシギ エリマキシギ ミユビシギ
アカアシシギ コアオアシシギ シベリアオオハシシギ オジロトウネン オオチドリ
ケリ  キョウジョシギ ウズラシギ コシャクシギ タゲリ
ツバメチドリ ムナグロ  ダイゼン タカブシギ トウネン
オオソリハシシギ アオアシシギ オグロシギ ハマシギ イソシギ
チュウシャクシギ クサシギ キアシシギ オバシギ
タシギ コチドリ シロチドリ メダイチドリ ホウロクシギ
セイタカシギ ソリハシセイタカシギ

シジュウカラの仲間
本土では普通に見られるシジュウカラも、福江島では渡り鳥で滅多に目にしません。そのほか
冬期にヒガラが時折見られ、近年ではキバラガラが記録されています。

シジュウカラ キバラガラ ヒガラ

アトリの仲間
秋から春にかけ、農耕地に大群で見られるアトリをはじめ、マヒワなどが飛来します。

アトリ マヒワ シメ ウソ イスカ
コイカル イカル

セキレイの仲間
内地では普通に見かけるハクセキレイも、福江では渡り鳥です。キセキレイはほぼ年中見られますが、7月だけ
記録がないようです。セグロセキレイは滅多に観察できません。

ハクセキレイ キセキレイ ツメナガセキレイ キガシラセキレイ セグロセキレイ タヒバリ ビンズイ

キクイタダキの仲間
キクイタダキが冬鳥として渡ってきます。

キクイタダキ

カササギヒタキの仲間
サンコウチョウが夏鳥として渡ってきます。

サンコウチョウ

センニュウの仲間
ウチヤマセンニュウ、エゾセンニュウの記録があります。

ウチヤマセンニュウ

キツツキの仲間
冬鳥としてアリスイが渡ってきます。また、来島者がオオアカゲラを撮影したことが
あるようですが、それも含めて、年を通じて見られるキツツキ類はいません。
2020年10月にはアカゲラが初めて記録されました。

アカゲラ アリスイ

モズの仲間
渡りのモズ類ではチゴモズ、シマアカモズ、アカモズ、タカサゴモズ、オオカラモズ、オオモズの
記録があります。

オオカラモズ タカサゴモズ チゴモズ

ヤイロチョウの仲間
ヤイロチョウが夏鳥として飛来し、繁殖します。

ヤイロチョウ

カラスの仲間
冬越しのミヤマガラスが大群で訪れるほか、その中に混じってコクマルガラスも見られます。

ミヤマガラス コクマルガラス

ヒタキの仲間
冬鳥として飛来するツグミやジョウビタキは、市街に近い公園などでも見られます。
春と秋の渡りの時期に目にするのはキビタキやオオルリ。エゾビタキやコサメビタキも毎年見られます。

ツグミ シロハラ アカハラ マミチャジナイ クロツグミ  クロウタドリ
ジョウビタキ ノビタキ ルリビタキ コマドリ アカヒゲ
キビタキ マミジロキビタキ オオルリ エゾビタキ コサメビタキ ニシオジロビタキ

アビの仲間
主に海岸で冬に見られることが多い、比較的大型の水鳥です。

オオハム アビ

ツバメの仲間
ツバメ科では、ツバメとコシアカツバメが夏鳥として飛来・繁殖します。春と秋の
渡りシーズンにはショウドウツバメやイワツバメ、ニシイワツバメなども観察されます。

ツバメ コシアカツバメ

アマツバメの仲間
春と秋の渡りシーズンには、アマツバメやハリオアマツバメ、ヒメアマツバメなど
が見られます。最近は、日本国内では記録が少ないクロビタイハリオアマツバメも
複数回に渡って観察・撮影されています。

アマツバメ ハリオアマツバメ


ムクドリの仲間
本土では普通に見られるムクドリも、福江島では渡り鳥です。この他、コムクドリやギンムクドリ、ホシムクドリなどが観察されます。

ムクドリ コムクドリ ギンムクドリ カラムクドリ11.1 ホシムクドリ インドハッカ

レンジャクの仲間
ヒレンジャクとキレンジャクが冬鳥として飛来しますが、観察のチャンスは少ないです。

ヒレンジャク キレンジャク

オウチュウの仲間
福江島ではオウチュウのほかハイイロオウチュウ・カンムリオウチュウが記録されています。

オウチュウ

その他の仲間
ムクドリやヒガラも福江島では珍しい存在。サンショウクイは秋に群れが見られ、
ヤツガシラは3月頃に見られることが多いです。

カツオドリ センダイムシクイ ヒクイナ アオバト
ヤツガシラ ブッポウソウ レンカク ナベヅル コウノトリ
 ヤブサメ ミヤコドリ
サンショウクイ