大陸の黒い巨鳥
クロハゲワシ 黒禿鷲 (タカ科)
Aegypius monachus



(2017.12.19)


◆分布:ユーラシア大陸中南部   ◆全長:105センチ
◆日本列島ではまれな迷鳥


中央アジアやヨーロッパなど、ユーラシア大陸中南部に広く生息するハゲ
ワシの仲間。日本列島ではまれに飛来する迷鳥とされ、日本各地で記録
があります。全長は1mを越え、羽を広げると2・5mにもなる巨大さで、日
本国内で記録のあるタカ科としては最大のものです。

そんなクロハゲワシが福江島に現れたのは2018年12月18日、午後のこと。
島内の農耕地に降りてきたのを知人が発見したものです。私も夕方に
現場で確認できましたが、農地の枯れ草の中にたたずみ、じっとして
いました。遠くから見ても一目でわかる大きさです。ハゲワシの名で
知られるように、成鳥では頭部の皮膚が露出しますが、この個体は
それほどではないので、まだ若い個体と判断されます。しばらく観察
しましたが、すでに16時を回って暗く、結構な雨も降り出したため、
わずかな時間で撤退せざるをえませんでした。


(2017.12.19)

翌朝、クロハゲワシはほぼ同じところにいました。


(2017.12.19)

基本的にあまり動きませんでしたが、時々羽繕いをしたり、時折近くの
枯れ草の茎をくわえてしごくような行動を見せました。


(2017.12.19)

しばらくすると、地元のカラスがちょっかいを出し始めました。それを気に
してか、クロハゲワシはいきなり飛び立つと、すぐ近くのビールハウス前
に降りました。しかしここでも複数のカラスがまとわりつき、クロハゲワシ
はうっとうしそうにしていました。


(2017.12.19)

カラスの執拗な威嚇が続き、そして10時過ぎでしたが、再びクロハゲワシ
は飛び立ちました。ゆっくりとバサッ、バサッという感じで羽ばたいて。


(2017.12.19)

カラスが一羽追っていきますが、まるでスズメかと思うほどの体格差。
若い個体とはいえ、羽を広げたクロハゲワシは明らかに2mを越えていま
す。翼の縦幅もすごいものがありました。

発見者Y氏は間近で鮮明な姿を撮影することができ、翌日12/20日の
長崎新聞に写真が掲載されました。


(2017.12.19)

今回、私は初めてクロハゲワシを島内で観察できましたが、写真など明ら
かな証拠がある記録としては、福江島で初になるようです。ただ、未確認
情報ながら、過去に福江島のどこかでクロハゲワシを見たということが
書かれているブログがあるとも聞きました。日時等の詳細は不明です。
ちなみに長崎県では過去に対馬や県本土で記録があるほか、五島列島
の若松島では1995年7月に弱ったメスが保護されています。この個体は
ワカコと名付けられ、2018年1月現在も佐世保市の動植物園「森きらら」
で飼育されています。私は先日、佐世保に行った折に見に行ってきました。


(2018.1.8:森きららのワカコ)

残念ながら当日は雨。ワカコもケージの奥のほうでずっと背を向けていま
した…。園内に迷い込んだイタチを食べてしまったこともあるとか。


(2018.1.8)

2018年1月現在、国内の動物園で飼育されているクロハゲワシはこの
ワカコ1羽だということです。
22年以上も飼育されているというのもすごいことですが、さらに上を行く
例もあります。熊本県の山江村では、1972年に保護されたクロハゲワシ
が村指定の天然記念物「タカちゃん」として温泉施設で飼育されていまし
た。2014年に死亡するまで、なんと42年に渡って飼われていたのです。
野生ではここまで長生きできないのでしょうけれど。


(2017.12.19)

国内では滅多にお目にかかれない”迷鳥”クロハゲワシですが、実は2017
年は列島に飛来が相次いだ年でした。私が調べた限りでも、11月はじめ
に長崎県諫早市に現れた例のほか、同じ11月18日には屋久島で、12月
8日頃には佐渡で確認されています。タイミング的にはこのあとに福江島
に現れたわけですが、同一個体なのか、複数個体なのかは不明です。
韓国には越冬する個体群がいるそうなので、こうしたエリアにいるものが
時々、日本まで足を伸ばすということかもしれません。
ちなみに諫早市に出現した際は、カメラマンの車が何十台も来たそうです。


(2017.12.19)

国際自然保護連合のHPによると全個体数は2000年代に10000〜20000
羽台と推定され、数が減りつつあるということで懸念されています(「準絶
滅危惧」というカテゴリーに入っています)。生息地の環境悪化で食べ物
が減ったりということのほか、毒入りのエサ(おそらく家畜を襲う獣を殺す
ためのもの)を食べて死んでしまうケースもあり、一部では羽を目当てに
狩猟されることもあるといいます。


(2017.12.19)

ところで、カラスに追われて飛び立ってしまったクロハゲワシですが、その
後どんどん高度を上げていき、見えなくなってしまいました。島内あちこち
回ってみたのですが、再び出会うことはできませんでした。発見されてから、
24時間も経たずに島を離れていってしまった…ようです。こんなに早く
いなくなるとは思わなかったので、野鳥好きの島内知人たちへの連絡も
遅れてしまいました。時すでに遅し、でした。ちょっと申し訳なかったです。
今回観察できたのは2017年12月18日PM〜19日AMでした。

それなりに大陸に近い五島列島ですから、私が生きているうちに、また
福江島で相まみえる機会を期待します。
(2018.1.26)                         


参考資料
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「長ア県の野鳥」 長ア県野鳥の会 2014
「広報やまえ No.281 (2014.12)」
「IUCN(国際自然保護連合) HP」

※一覧に戻る