1982年以来の飛来
コウノトリ 鸛 (コウノトリ科)
Ciconia boyciana
絶滅危惧TA類 (CR)…環境省レッドリスト2012
(2015.2.23)
◆分布:ユーラシア極東地域(少数が冬鳥として日本に飛来)
◆全長:110〜125センチ
◆福江で見られる時期:冬季
東アジアの固有種で、全長120センチにもなる非常に大型の鳥。姿を
見たことがなくとも、名前は誰でも知っている有名な存在ですね。幸せを
運ぶ鳥として。あるいは、日本では一度絶滅してしまい、復活計画が
進められている鳥として。
コウノトリはかつては日本列島で一年を通じて見られた鳥で、繁殖もして
いましたが、明治時代以降に乱獲されたり、巣づくりに必要な高い木が
伐採されるなどの生息環境悪化のため、1950年代にはわずか20羽
まで減っていたといいます。その後、国の特別天然記念物に指定され、
保護増殖も試みられましたが、1986年に最後の飼育個体が死亡し、
とうとう国内では絶滅してしまいました。
私が福江島の小学生だった1970年代、手元にあった子ども向け図鑑に
コウノトリのことが出ていて、そこに「2羽(飼育されているもののみ)」と
書かれていました。当時の私は鳥に関心はありませんでしたが、「たった
2羽しかいなくて、しかも飼われているものしか生き残ってないの?」と非常
に驚いたことを覚えています。
その後、国内最後のコウノトリ生息地として知られる兵庫県豊岡市や多摩
動物公園で旧ソ連や中国からもらい受けた個体の人工繁殖が成功し、
現在では豊岡市の繁殖施設から放たれた個体がもとになり、少しずつ野生
復帰が進んでいる状態です。「豊岡出身」の個体の多くには、識別のため
の足輪がついています。
かつて日本列島にいたものほか、現在も中国東北部やロシアで繁殖する
個体群がいますが、数は2000羽程度と言われ、絶滅が危ぶまれていま
す。このうち少数は越冬のために日本にも渡ってくることがあり、ニュース
になることがあります。
と、前置きが長くなりましたが、そのコウノトリが2014年から2015年に
かけて福江島に飛来し、春まで滞在したのです。
(2015.2.23)
2014年12月19日付け長ア新聞の地方欄に、「コウノトリ五島に飛来」と
いう記事が写真入りで出ました。12月12日の15時50分頃、島の南部、富
江町の琴石地区の田んぼにいた1羽を住民が撮影したのです。福江島
では過去、1982年にコウノトリが1羽飛来した記録(岐宿町の川原地区
付近)があるので、およそ32年ぶりのこととなります。この報道を受け、
私も島内を回って探したのですが、結局見つけることができずに終わりま
した。撮影された個体が豊岡市から放たれた個体なのか、大陸から飛来
した野生個体なのかは不明です。写真からは足輪の有無が判別できない
ためです。
ああ、せっかく福江にコウノトリがやってきたというのに、会えずに終わっ
てしまった…と非常に残念でしたが、年が明けて2015年2月4日、知人
から驚くべき情報がもたらされました。
ほぼ島内中央に近い、岐宿町(松山郷)寺脇地区の農地でコウノトリが
ビデオ撮影されたというのです。撮影したのは当地の地域放送である
「ごとうチャンネル」のスタッフで、地域住民から「ツルが来ている」という
連絡を受けて撮影に行ったようです。実際にはツルではなくてコウノトリ
だったのですが、情報を得たその日、私は寺脇地区に向かいました。
この日はどんよりとした曇り空。冬の福江ではよくある天気です。
広い農地の中で、私一人で探し出せるだろうか?と不安を感じながらも
水田地帯を走る細い農道を原付で走っては双眼鏡で見回し、走っては
見回し…ということをどれぐらい続けたでしょうか。
…いた…!
(2015.2.4)
距離は50メートル以上離れていたと思いますが、証拠として最初に撮影
したのが上の写真です。
しばらく観察しましたが、相手はじっとしてほとんど動きません。おかげで
観察もしやすかったのですが、足輪らしいものは付いていませんでした。
これは大陸から飛来した個体である可能性が高いということになります。
(2015.2.4)
少しずつ近づいていくと、こちらを気にしたのか、飛び立ちました。飛んで
いった方向に向かうと、人家にかなり近い農地に降りており、私は物陰に
身を潜めて観察しました。基本的にはじっとたたずみ、クチバシを羽の中
に突っ込むようにしている時間が長かったですが、時折、クチバシを上に
向けて開けるようすが見られました。
(2015.2.4)
やがて、コウノトリは再び高く飛び立って見えなくなりました。
帰ろうとしていると、帰宅中の地元の小学生たちが話しかけてきました。
それで私が「コウノトリを撮影していた」というと、彼らは「ああ、コウノトリ、
見たよ」というではないですか。コウノトリが飛来していることをとうに知っ
ていたのでした。寺脇地区では、この時点でかなりの住民に知られてい
たようです。
(2015.2.4)
私は知人を介し、「兵庫県立コウノトリの郷公園」の職員とやりとりをさせ
ていただいたのですが、写真を見ていただいたうえで、このコウノトリは
大陸から飛来した野生個体であると思われること、幼鳥であるようだとの
見解を得ています。
2014年12月に現れて以来、再び福江島に訪れたコウノトリ。いつまで
いてくれるのかわかりませんでしたが、幸いにも、その後しばらく寺脇地
区にとどまり、地元の写真愛好家たちを燃え立たせ、寺脇地区の人たち
にも喜ばれました。中には、「ずっといてくれるように」と、田んぼに籾殻を
まいている農家の方もいたそうです(※ツル類であれば食べたかもしれ
ませんが、コウノトリは食べなかったでしょう…)。
(2015.2.11)
私もよく観察に行ったのですが、コウノトリは多くの場合、田んぼにたたず
んでいるか、あるいは近くにある鰐川(わにがわ)という川に降りているこ
ともありました。
(2015.2.11)
警戒心が強く、なかなか近寄ることはできませんでしたが、とにかく体が
大きいので、遠くからでも見つけることは容易でした。
寺脇地区の人たちとも何度か話す機会かあったのですが、川沿いで農業
を営む方によると、朝方には川に降りて獲物を狙っているといいます。そ
して、その方は、「けっこう前からいると思う」とおっしゃるのです。写真も
撮ったことがあるということで、それを見せてもらったところ、日付は2014
年の12月29日、川にいる1羽のコウノトリでした。同じ12月に琴石地区でコ
ウノトリが撮影されたこともご存知だったそうで、そのコウノトリがこちらに
やってきたのだと思っていたそうです。驚きました。さらには、最初のころ
見ていたコウノトリには両足に足輪が付いていたように見えたというのです
。双眼鏡で見たわけではないそうですが、「でも、今来ているコウノトリには
足輪はないですけどね」ということでした。
(2015.2.12)
2014年12月に富江・琴石地区に現れたコウノトリと、その後に寺脇地
区に滞在したコウノトリは同じ個体という可能性もありますが、もしかした
ら、足輪の付いた豊岡由来の個体と、それとは別に野生個体が飛来した
という可能性も捨てきれないということになるでしょう。
参考になる情報として、次のようなものがあります。
@2014年12月12日、足輪のついたコウノトリ2羽(豊岡出身)が五島列島
北部の宇久島で撮影された(長ア新聞に掲載)。
A2015年2月8日、韓国・済州島西部の海岸で足輪のついたコウノトリ1羽
が撮影された(これも豊岡出身)。
福江島に飛来したコウノトリと果たして関係があるのか、それともないので
しょうか。どちらであっても、興味深いことです。
(2015.2.12)
2015年3月半ば頃になると、寺脇地区でも農作業が行われるようになり
ましたが、コウノトリの滞在は続きました。
寺脇地区は島内でも有数の農作地帯です。背後には山が連なり、平らで
広い農地の脇を大きな川が流れる地形。コウノトリ滞在中に寺脇を訪れ
た森林総合研究所の研究員・安田雅俊さんは、「豊岡の環境によく似て
いる」と言っていました。寺脇地区は、コウノトリにとって島内でも格好の
滞在環境だったのかもしれません。
(2015.2.11)
島の写真愛好家の一人であるN氏はコウノトリに魅入られ、、ほぼ毎日
のように撮影に出かけていっていました。時々現地から電話をいただいた
のですが、さすがに連日行っているだけあって、私が見ることができなか
った面白い場面を数多く観察したり、撮影されています。橋の欄干の上に
いるようす、電柱の上にとまっているようす、川で魚を捕らえたところ…水
の入った水田で獲物を狙い、トラクターの後をついていく様子…。
(2015.2.15)
一方の私は、3月半ば以降、行っても見つけられない日が増えていきまし
た。しかし、出会えた時は、動き回って獲物を探していることが多くなった
と感じました。2月の頃は、「ほとんど動かない」コウノトリだったのですが。
今思えば、旅立ちの体力を養いはじめた時期だったのかもしれません。
(2015.2.11)
コウノトリは4月になってもまだ滞在していましたが、水の入った田んぼが
増えてくると、少し行動範囲が変わったようです。寺脇地区から少し離れ
た田んぼまで出て、カエルなどを取ることが増えました。
2015年4月6日、私の日記にはこんなメモが記されています。
「コウノトリ、まだいた!畑地でエサ探し」
その時撮った写真がこれ(下)です。初めて出会った2日4日と同じような
暗い曇り空の1日。これが私にとって最後の観察になりました。
(2015.4.6)
もはやコウノトリおじさんと化していたN氏によれば、4月19日まではコウ
ノトリを観察できたそうです。そのあと、5日間連続で姿を見ることができ
なかったそうで、さすがにもう旅立ったと判断したということでした。
福江島に30数年ぶりに飛来した野生のコウノトリ。
私たちに多くの驚きと喜びをもたらし、そしていくつかの謎を残して、春を
迎えた福江島をあとにしたのです。
(2015.7.7)
…と書いてから一ヶ月ばかりが過ぎた8月18日、福江島北部の海岸近く
(岐宿町河務)上空で、コウノトリ一羽を確認・撮影しました。そして月内
に西日本新聞社のカメラマンによって島内で再び撮影され、新聞に載り
ました。カメラマンK氏の話では、春にコウノトリが滞在した岐宿町・寺脇
地区の住民から知らせを受けて撮影を狙っていたとのこと。住民によれ
ば、私たちが春に飛び去ったと思っていたコウノトリは6月まではいたと
いう話で、その後しばらく姿を消したと思ったら8月になってまた見かける
ようになったということらしいです。
前からいたものと同一個体かどうか、証拠がないので確定的なことはい
えませんが、足環がないことと住民の証言、そして寺脇地区にねぐらを
とっているらしいことから、同一個体の可能性は十分あると思われます。
9月中もコウノトリは島に居続け、ハチクマの渡りを見にやってきた島外
野鳥ファンの数名はコウノトリも撮影して帰りました。
この記事を書いている段階では10月16日に確認・撮影したのが最後
ですが、このまま福江で越冬することになるかもしれません。長期滞在
してくれれば面白いことになると思います。
(2015.10.29追記)
2016年10月時点で、まだ滞在は続いています。
(2016.10.21追記)
2019年4月を最後に、このコウノトリは島内から姿を消しました。
実に4年を越えての滞在となりましたが、今頃はどこでどうして
いるのでしょうか。
(2020.2.15追記)
(2023.4.12一部改訂)
参考資料
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「長ア県の野鳥」 長ア県野鳥の会 2014
「兵庫県立コウノトリの郷公園HP」
「長ア県生物学会誌 No.29」
「環境省レッドリスト2020」
※一覧に戻る