五島列島初の観察
アカヒゲ 赤鬚 (ヒタキ科)
Erithacus komadori komadori

天然記念物
絶滅危惧Ⅱ類
(VU)…環境省レッドリスト2020
絶滅危惧Ⅱ類(VU)
…長崎県レッドリスト2022



(2018.9.18)


◆分布:南西諸島・男女群島   ◆全長:14センチ (スズメぐらい)   
◆福江で見られる時期:春・秋の渡りの時期と思われる

日本特産のツグミ科の小鳥。種子島以南の南西諸島および長崎県の
男女群島での生息が知られているほか、九州本土南部でも姿が見られる
ことがあるようです。長崎県本土では2013年10月に記録されていますが、
2018年9月、福江島でも観察・撮影されました。五島列島では初の目撃例で
あり、男女群島以外では県内でもおそらく2例目となるのだと思われます。
実際には、これまで島内で鳴き声は知人によって幾度か確認されていた
のですが、姿を見るまでには至らなかったのです。

2018年9月18日、私はハチクマの渡りを観察するために福江島南西部の
大瀬崎に行きました。夜明け前に観察地に到着、知人たちとハチクマが
飛び立つのを待っていた時のこと。鳴き声とともに、目の前の茂みから
小鳥が飛び出し、近くのつる植物の上にとまりました。同時に気付いた
知人とともに、反射的に撮影しました。
小鳥は尾羽をちょん、ちょんと振り上げる動きを見せながら、時折、翼を
上に跳ね上げるような動作を繰り返しました。そして、さっと茂みに姿を
消したのです。朝6時18分でまだ薄暗い状態でしたが、そんな中でも羽の
赤茶色は強く印象に残りました。


(2018.9.18)

外見と独特の動きなどから、コマドリの仲間であることはその場でわかり
ましたが、アカヒゲとまでは…私はアカヒゲのオスなら図鑑で姿を覚えて
いたのですが、メスの姿ははっきり記憶していませんでした。この個体は
メスなのです。オスもメスも、体の上面が赤茶色であるのは同じですが、
オスでは顔の前半分からのど~胸にかけてが黒いです。

アカヒゲという鳥がいることは、私は実は子どもの頃から知っていました。
1970年代後半頃は、少年の間で切手集めがそれなりに流行っていたの
ですが、1975~76年頃に発行された「自然保護シリーズ(第2集)」という
切手の中にアカヒゲを図案にした50円切手があったのです。当時は鳥に
興味はありませんですたが、アカヒゲという鳥がいるんだなということは
なんとなく覚えていました。なお、アカヒゲは2010年代にも「自然との共生
シリーズ 第3集~日本の希少野生動植物~」というシリーズ切手の図案
になっています(※3亜種のうちの「ホントウアカヒゲ」)。


(2018.9.18)

日本の固有種であり、分布範囲も限られるアカヒゲは以前から希少種
扱いで、1970年には国の天然記念物に指定されています。
また、2023年4月現在、国(環境省)のレッドリストでは絶滅危惧Ⅱ類(VU)
長崎県のレッドリストでも同じく絶滅危惧Ⅱ類(VU)という位置付けです。

今回、初めて島内での姿を記録することができ、おそらく春・秋の渡りの
季節には福江島に一時滞在する個体がいるということが明らかになった
わけですが、どこからどこへ渡る途中なのかをはじめ、まだ不明なことば
かりであるといえます。
たまたま目の前に出てきてくれたことは、本当に幸運でした。
いずれはオスとも遭遇したいものです。
(2018.10.20)(2023.4.9一部改訂)


参考資料 
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「長﨑県の野鳥」 長﨑県野鳥の会 2014
「日本のレッドデータ検索システム(HP)」 2018.10.20確認

「日本野鳥の会HP} 2018.10.20確認
「原色日本切手図鑑1983」 郵趣サービス社

※一覧に戻る