魚ではなく、カモ
シマアジ 縞味 (カモ科)
Anas querquedula

準絶滅危惧 (NT)…長崎県レッドリスト2022



(2015.4..23)


◆分布:日本では大半が旅鳥   ◆大きさ:38センチ(ハトぐらい)
◆福江で見られる時期:4〜5月頃の春の渡りの時期(秋も見られる可能性あり)

変わった名前を持つカモ。同じシマアジという名を持つ魚もいて、こちらは
高級魚として知られていますね。
こちら、カモのシマアジは西日本で多く見られる旅鳥です。ユーラシア大陸
の中部・北部などで繁殖、東南アジアやアフリカ中部などで越冬し、その旅
の途中で日本列島に立ち寄ります。もっとも、八重山諸島では越冬するも
のが見られ、北海道では一部繁殖するものがいるようです。

名前もユニークですが、風貌も独特です。下の個体はオスで、眼の上の
白い眉状の部分が目立ちます。これがシマアジの「シマ」の由来になって
いるそうです。「アジ」のほうは、食べると味が良かったということから来て
いるのだとか。かつて食用になった時代があったようです。


(2015.4..23)

下の個体はメス。他のカモと同様、オスに比べてずいぶん地味な姿です
が、眼の上下にある白っぽい縞が特徴です。
                           

(2015.4..23)

福江島では、これまで春に多くの観察例があります。場所は水田や貯水
池。秋の渡りの時期にも見られる可能性がありますが、なにぶん当地で
は観察者の数が少ないので、詳しいことがわかっていません。


(2015.4..23)

今回私が撮影したのは、島のど真ん中にある水田地帯です。水が入った
田んぼに1ペアがいました。水面にクチバシをつけて泳いでいましたが、
これは水面にある植物質のものを探して食べているのです。


(2015.4..23)

2022年現在、国の絶滅危惧種とはされていませんが、長ア県の最新レッ
ドリスト(2022年版)では準絶滅危惧(NT)という扱いです。
福江島では毎年飛来していると思われますが、あちこちにたくさん来ると
いうわけではなく、興味を持って探さない限りはなかなか見られない存在
だと思います。島での滞在も決して長くはないようですし。
エキゾチックな出で立ちの、けっこう珍しいカモ。そう言えるでしょう。
(2023.3.6改訂)                     


参考資料
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「長ア県の野鳥」  長ア県野鳥の会 2014
 

※一覧に戻る