長崎県では珍しい
キレンジャク 黄連雀 (レンジャク科)
Bombycilla garrulus
 



(2018.3.26)


◆分布:日本列島では主に中部以北で冬鳥   
◆全長:20センチ (ヒヨドリよりやや小さい)
◆福江で見られる時期:冬期

逆立てた冠羽が印象的な、レンジャク科の鳥。
大半の個体群は夏はヨーロッパ北部からロシアなどユーラシア大陸の北寄
りの地域で繁殖し、ヨーロッパ南部から中央アジア、中国や日本列島などで
冬を越します。日本列島では冬鳥ということになりますが、おもに中部地方
以北に飛来するようです。1000羽もの大群が見られることもあるというので
すが、年によって飛来数に大きな差があるそうです。
長崎県では観察する機会が少ないようで、福江島でもなかなか出会えない
鳥です。ヒレンジャクと似ていますが、尾羽の先端の色などで見分けられま
す。キレンジャクでは黄色、ヒレンジャクでは赤です。


(2018.3.26)

今回は目の良い知人が発見して教えてくれました。
私にとって福江島では初めての観察になります。13羽の集団が、開花し
つつあるソメイヨシノに陣取っていました。
時々、一斉に飛び立っては数十メートル離れた別の木にとまり、しばらく
すると戻ってくるという行動を幾度か繰り返しました。下の写真は別の木
に移動している時で、逆光ですが12羽が入っています。


(2018.3.26)

木の実などを好んで食べるほか、飛んでいる昆虫も捕らえます。
観察していると、パッと上に飛び立っては虫をキャッチしていました。下の
写真では虫をくわえているのがなんとかわかると思います。おそらくアブの
類かなと思うのですが。


(2018.3.26)

警戒心は薄いようで、こちらを気にするようすはありませんでした。


(2018.3.26)

日本では北寄り地域に多く飛来する鳥ということで、五島では見る機会は
まれです。ので、見かけたらぜひじっくり観察を。
(2018.4.19)


参考資料 
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「長﨑県の野鳥」 長﨑県野鳥の会 2014

※一覧に戻る