オスは白装束
ミコアイサ 神子秋沙 (カモ科)
Mergus albellus
(2016.11.26)
◆分布:冬鳥(北海道北部では夏鳥) ◆大きさ:42センチ(ハトぐらい)
◆福江で見られる時期:冬期
日本列島では冬鳥として九州以北に飛来します。写真のものはメスで、
茶褐色の頭部と白いのど元付近のコントラストが特徴的です。オスは
全体に白が目立つ色合いで、白装束の神子(巫女)を思わせることから
ミコアイサの名がついています。
カモ科のアイサ類といえば、やや細長くてスマートな体型のイメージが
あるのですが、ミコアイサはその中でも少しずんぐりした太短い姿のように
思います。まあ、これは個人個人で感じ方が違うかもしれませんけれど。
北海道の一部でも繁殖するものがいますが、個体群の多くはユーラシア
大陸のタイガ(針葉樹林)で繁殖し、日本列島のほか、ヨーロッパ方面や
インド北部、中国東部などに渡って越冬します。
潜水を得意とし、魚やエビなどの甲殻類、貝やカエルなどの生きものを
好んで食べます。
(2016.11.26)
以前に新潟県の池で見たことがありますが、五島では今回はじめて観察
することができました。知人が川で発見したのですが、五島列島では飛来
数が少ないようで、なかなか出会う機会に恵まれません。福江島ではこれ
が14、5年ぶりの観察となるようで、長崎県全体でもそう多くは見られない
そうです。
本土では数羽から数十羽の群れで観察されることが多いといいますが、
今回は単独でした。やや下流にはカルガモやマガモ、コガモなど数十羽の
集団がいるのですが、それらのカモ類とは混じることなく、ポツンと一羽だ
けで見られたのですが、単独のせいもあるのか、非常に警戒心が強かった
です。なかなか近づかせてくれず、遠目にわずかな枚数を撮るだけで
終わってしまいました。この個体は11/23日に発見されてから26日まで、
撮影地付近の河川および貯水池で観察されましたが、その後に姿を消し
ました。
2023年現在で国および長崎県のレッドリストには載っていませんが、
長崎県では以前、準絶滅危惧(NT)としてレッドリストに掲載されていま
した。五島ではなかなか遭遇チャンスが少ない種類なので、出会えた
だけでも幸運と思っていますが、やはり次回は雌雄のペアで飛来して
ほしいものです。
(2016.12.29)(2023.3.6一部改訂)
参考資料
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「長ア県の野鳥」 長ア県野鳥の会 2014
「日本のレッドデータ検索システム(HP)」
※一覧に戻る