チョンマゲがある冬のカモ
キンクロハジロ 金黒羽白 (カモ科)
Aythya fuligula



(2011.4.23)


★大きさ:40センチ(ハトぐらい)  ★福江で見られる時期:冬〜春(冬鳥)

冬が近づくと、シベリア方面から日本全国の水辺にやってくる渡り鳥です
が、北海道の一部では繁殖もしています。
写真はオスで、黒と白のコントラストがはっきりした体色が特徴です。頭の
後ろにはチョンマゲのように伸びた飾り羽(冠羽)があります。ビデオから
の静止画なので解像度がいまいちですが、下の写真でかろうじてわかる
でしょう。
市販の図鑑やネットで検索すれば、立派な写真がたくさん出ていますから、
関心のある方は別途ご覧下さい。


(2011.4.23)

メスは脇腹が褐色をしているので、オスとは簡単に区別がつきます。
潜水が得意で、水に潜ってはエビやカニ、昆虫の他に水草も食べます。


(2011.4.23)

東京・上野公園の不忍池には越冬のためにたくさんのカモがやってきま
すが、その中にこのキンクロハジロもよく混じっています。オスとメスの
ペアで泳いでいる姿をよく目にします。東京ほかの都市公園でも決して
珍しくはないこのキンクロハジロですが、五島列島にはほとんど飛来しない
ようです。今回は、小さな川の河口で泳いでいるところをたまたま見つけて
撮影しましたが、この一羽だけでした。
4月ももう終わりに近い時期で、冬に訪れた他のカモたちもほぼ旅立って
しまっている頃。島内の他の場所でも、ほかにキンクロハジロを見ること
はありませんでした。
全国的には身近ともいえる種類ですが、五島で出会えたらラッキーな鳥
の一つでしょう。五島には迷ってやってきたのか、それとも、毎年少数が
やってきているのか。まだ詳しくはわかりません。
(2010.11.20)                          


参考資料
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000

※一覧に戻る