顔の黒が目立つ珍モズ
タカサゴモズ 高砂百舌 (モズ科)
Lanius schach



(2014.9.26)


◆分布:日本では数少ない冬鳥、または旅鳥  ◆大きさ:24センチ
◆福江で見られる時期:8〜3月で記録あり

日本ではかなり珍しいモズの仲間です。
本来の生息地は、カザフスタンなど中央アジア方面からインド、台湾、中国、
マレー半島、インドネシアなど。日本への飛来記録は西日本に多く、福江島
ではこれまで8月から3月にかけて観察されているほか、越冬した例もある
そうです。

普通の「モズ」は福江でも年を通して見られますが、タカサゴモズはそれに
比べると一回り大きい体格をしています。また、モズは頭の上が赤茶色で、
目の所を通る黒帯が特徴ですが、タカサゴモズでは頭の上は灰色、目を
通る黒帯がより太くて目立つことなどで区別できます。尾羽もシュッと長い
です。


(2014.9.26)

今回撮影したタカサゴモズは、ハチクマの渡り観察でにぎわう9月下旬の
大瀬崎に現れました。朝8時前後に樹上に姿を見せ、何度か飛んで近く
の電線にとまりました。
珍鳥の出現に、ハチクマを撮影に来ていた大勢の野鳥カメラマンたちも
沸きました。5分ほどとまっていてくれたので、みんなしっかり撮影できた
ようです。


(2014.9.26)

普通のモズと同じく、開けた林のそばや農耕地で見られることが多い
ようです。
私自身は今回が初めての観察になりました。鳥を見つける眼力が
今ひとつな私ですが、目利きのバードウォッチャーが集う秋の大瀬崎で、
毎年こうした鳥たちを教えてもらっています。しかも、他ではなかなか
見られない珍しいものが少なくありません。素晴らしい場所と、そこに
集まる皆さんに感謝です。
(2014.12.6)                          


参考資料 
「新訂 日本の鳥550 山野の鳥」 文一統合出版 2014


※一覧に戻る