秋の旅人との23分
サンショウクイ 山椒喰 (サンショウクイ科)
Pericrocotus divaricatus
絶滅危惧U類 (VU) …環境省レッドリスト2020
絶滅危惧U類 (VU) …長崎県レッドリスト2022
(2006.9.25)
◆分布:日本列島では本州以南で夏鳥 ◆全長:20センチ(ムクドリぐらい)
◆福江で見られる時期:春と秋
2006年9月25日、私は夜明け前から大瀬山の山頂広場にいました。
そこにはハチクマの渡りを見ようと10数名の人々が集まっていたのですが、
朝6時半頃、山頂脇の小さな木に一羽の鳥がとまりました。それがこれ、
サンショウクイです。
「サンショウクイ!」というが早いか、バードウオッチャーの皆さんは急い
でカメラを構えてシャッターを切りまくっています。サンショウクイはのんび
りと枝にとまり続けていましたが、
皆さんがいうには、滅多にない機会らしいのです。私は鳥を撮影するため
の十分な機材も腕もありませんが、とりあえず自分に可能な形で撮り始め
ました。
(2006.9.25)
サンショウクイはいわゆる夏鳥で、春から夏にかけて日本に渡ってきて、
落葉広葉樹林で子育てをするそうです。福江には常緑樹林が多いですか
ら繁殖地とはなっていないのでしょうが、渡りの通り道にはなっています。
春の渡りシーズンは福江で見られるかわかりませんが、少なくとも秋、ハ
チクマの渡りが福江で見られる頃にはしばしばその姿を見ることができま
す。
大瀬山の周辺を数十羽で飛び回る姿。下に、井上勝巳さん撮影の見事な
写真をお借りして紹介しましょう。
(井上勝巳さん撮影:玉之浦町 大瀬山にて)
サンショウクイは名前は山椒喰いですが、実際には昆虫などを食べます。
樹上で捕らえたり、空中で捕らえたりするそうです。
(2006.9.25)
さて、早朝の大瀬山で人々の前に出てきてくれたサンショウクイ。
普段はゆっくり観察できる機会が少ない鳥なのだそうですが、この時のデ
ータを見ますと、私が最初に撮ったのが6時38分、そして最後の一枚が
7時1分。つまり、23分ほど枝にとまっていました。距離は5mほどだった
でしょうか?
(2006.9.25)
早朝という条件の上、上り始めた朝日は逆光。
しかし、私にできるのはひたすらシャッターを押すことだけ。
(2006.9.25)
結局、55枚の写真が手元に残りました。そのほとんどは同じような写真で
あったりピンぼけだったりと、決していいものではありません。
しかし、それでもサンショウクイという鳥と私なりに向き合い続けた20分。
その時の状況は脳裏に焼き付いています。
今後の人生、再びこのようなチャンスが巡ってくるものかどうか。
そう考える時、一瞬一瞬を大事にしなければならんなあ、と思ったりするの
です。そんなことを考える、いや、考えられる年になったということでしょうか。
(2008.12.10記)(2023.4.12一部改訂)
参考資料
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「長崎県レッドリスト2022」
※一覧に戻る