2020年 五島列島初記録
アカゲラ 赤啄木鳥 (キツツキ科)
Dendrocopos major hondoensis



(2020.10.27:オス)


◆分布:国内では四国~北海道、対馬  ◆全長:24センチ(ヒヨドリぐらい)
◆福江で見られる時期:冬期?

国内では四国、本州、北海道、そして対馬に分布する
キツツキの仲間。大きさはヒヨドリぐらいで、生息地では
ポピュラーなキツツキです。
白と黒、赤が入り交じったカラフルな色合い。
上の個体はオスで、後頭部が赤いのが特徴です。


(2020.10.27:オス)

九州本土では過去に大分県で記録されているだけで、基本的に
分布していません。長崎県では2012年以降に対馬で記録されて
いますが、2020年10月21日に福江島でも初めて記録されました。
知人がメスの個体(後頭部が黒い)を発見して撮影したのです。
どこかから渡ってきたものと思われ、私も数日後に撮影することが
できたのですが、私が撮影したものは後頭部が赤、オスでした。
それで、オスとメス2個体がいることがわかったのです。

下の写真の個体はメス。後頭部が黒いですね。


(2020.10.29:メス)

五島列島で初めて確認されたアカゲラ。
福江島には年を通して見られるキツツキ類がおらず(コゲラも
いません)、これまでは渡りの時期にアリスイ、オオアカゲラの
記録があるのみでした。オオアカゲラは九州本土にも分布して
いるので、どちらかといえばオオアカゲラのほうが記録される
可能性が高そうなのですが、いきなりアカゲラが現れたことは
驚きでした。


(2020.10.27:オス)

私は栃木県で見たのが最初ですが、その後は東京都内など
でも観察していて、本州ではそう珍しいという印象はなかった
です。それが、五島では初記録の珍鳥というわけですから、
幾度も観察に行きました。


(2020.10.29:オス)

私はオス個体と出会うことが多かったですが、どちらの個体も
朝と夕方に見られることが多かったです。
「キョッ、キョッ」と鳴きながら木の幹を上下、左右に小刻みに移動。
そして「カッ、カッ」という音をたてて幹をつつき、カミキリムシの
幼虫などの獲物を探していました。昆虫類を好みますが、木の実を
食べることもあるそうです。
私は単独で活動するようすしか見ていませんが、複数の知人が
オス、メス2個体を同時に観察・撮影しています。


(2020.10.29)

長崎県内では2012年に対馬で初めて記録され、その後は
対馬に定着しているようです。国外ではユーラシア大陸に
広く分布していますから、対馬にやってきたアカゲラは日本
列島のどこかからではなく、大陸から渡ってきたものかも
しれません。

今回、福江島に渡ってきた2個体も、もしかしたら対馬と同じく
大陸出身の可能性はあるでしょう。そして、オスとメスがいる
ということで、島にとどまって繁殖する可能性もゼロでは
ないわけです。今後どうなるでしょうか。
なお、五島列島では、2020年10月の福江島での記録のあと、
北部の宇久島でも記録されたようです。
(2021.2.20)


参考資料
「日本の野鳥 識別図鑑」
   中野泰敬/叶内拓哉/永井凱巳 誠文堂新光社 2016
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「長﨑県の野鳥」 長﨑県野鳥の会 2014
「対馬の鳥と自然」 川口誠/前田剛 長崎新聞社 2018

※一覧に戻る