オスは目先が黒い
アオジ 青鵐 (ホオジロ科)
Emberiza spodocephala



(2016.2.17)


◆分布:本州中部以北で繁殖  ◆大きさ:全長16センチ(スズメぐらい)
◆福江で見られる時期:秋〜春


ホオジロ科の小鳥。夏にユーラシア東部方面や日本列島の中部以北で
繁殖し、冬は中国南部や日本列島の東北地方南部より南に移動します。
福江島では冬鳥で、秋から春にかけて冬越しのためにやってきます。

明るめの林やヤブ、周辺の草地などで見られます。
オスは頭部が緑がかった灰色で、目先の部分が黒。お腹側は黄色で
斑紋があります。上と下の写真はオスです。


(2016.2.17)

メスはオスより少し地味です。全体的に褐色系で、目先も黒くありません。


(2016.2.17)

下の写真もメス。


(2016.2.17)

草の種子や昆虫、クモなどを食べます。


(2016.2.17)

福江島ではあちこちで見かけるのですが、なかなか良い撮影場所に
当たらずにいました。今回撮影したのは、神社に隣接した小さな畑地です。
畑地のまわりには丈の低い木々がヤブ状に点在し、畑の隣にはツバキが
たくさん植えられていました。ここで待っていると、いつも数羽のアオジが
地上に現れ、雑草の種子をついばんだり、ツバキの下に集まって獲物を
探し始めます。しばらくすると神社の木立の中に入っていき、しばらくすると
また現れるといった感じでした。神社の参道を跳ね歩くようすもよく目に
しました。


(2016.2.17)

私が東京にいた頃も、明治神宮などではよく見る鳥でしたし、福江島でも
決して珍しい鳥ではないと思いますが、島内での認知度は非常に低いと
考えられます。よく見ると結構きれいなのですが、自然を背景にすると
その色彩の中に紛れ込み、目立ちにくいからではないかと思います。
住宅地などではなかなか見られないと思いますが、山や林に近ければ
人家の庭などにも現れる可能性があるので、関心のある方は注意して
みるといいでのではないでしょうか。
(2016.4.2)                 


参考資料
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「長ア県の野鳥」 長ア県野鳥の会 2014

※一覧に戻る