とっても小さい
ヒガラ 日雀 (シジュウカラ科)
Parus ater

絶滅危惧Ⅱ類 (VU)…長崎県レッドリスト2022


                                                                                    
(2013.1.16)


◆分布:日本全国  ◆大きさ:11センチ(スズメより小さい)    
◆福江で見られる時期:現状ではまれな冬鳥と思われる

「カラ」と名の付く小鳥の仲間がいます。シジュウカラ、ヤマガラ、コガラ、
ハシブトガラなど。
人里でおなじみのものも多いのですが、福江で見られるのはヤマガラ
ぐらい。
(※シジュウカラは最近になって目撃・撮影例が出てきています。)

今回ご紹介するヒガラも、福江ではなかなか出会うことはできません。
これは偶然に出会ったもので、林のへりを歩いていたら目の前の木に
とまっていました。今年(2013年)、東京の明治神宮でヒガラをよく目にして
いたので、すぐにヒガラだろうと思ったのですが、福江では見たことが
ありませんでした。
鳥に詳しい島内の知人D氏によれば、福江での観察例はほぼ10年ぶり、
2例目ではないだろうかとのこと。ラッキーだったとしか言いようがありませ
ん。風が冷たいせいなのか、ちょっと身を縮めて丸くなっている姿は愛ら
しいものでした。


(2013.1.16)

シジュウカラやコガラといった別の種類と似ているのですが、あごのところ
の黒い模様の形が違うので区別できます。
それと、もうひとつ挙げておきたい特徴は、小さいこと。なんと、スズメより
もちょっと小さいのです。日本で見られる鳥の中で、もっとも小さい部類に
入るでしょう。


(2013.1.16)(2023.3.28一部改訂)

図鑑によれば、丘陵地から亜高山帯の森林に生息するとあります。
明治神宮で出会った鳥に詳しいおじさんからは、「ヒガラはよく松の木に
やってくる」と聞きましたが、白良ヶ浜万葉公園にはマツがたくさんありま
す。このヒガラも、マツの枝の上で松ぼっくりをほじったり、盛んに食べ物
を探している様子でした。
福江には、ごくまれに渡ってくると思われるヒガラ。
あまり人を気にしない個体で、かなりの時間、5メートル以内で観察できま
した。ただ、枝が多くて顔がなかなか撮れなかったのが残念。
また出会える日が来ればよいですが。
(2013.2.18)                          


参考資料
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「長崎県レッドリスト2022」

※一覧に戻る