くわえた魚は逃さない
ウミアイサ 海秋沙 (カモ科)
Mergus serrator serrator

準絶滅危惧(NT)…長崎県レッドリスト2022



(2016.11.28)


◆分布:日本列島では冬鳥   ◆大きさ:55センチ(カラスぐらい)
◆福江で見られる時期:冬期

カモの仲間でも、細いクチバシと細身の体型が独特なアイサ類。その
ひとつであるウミアイサはカラスぐらいの大きさで、日本列島には冬鳥と
して九州以北の水辺に渡ってきます。繁殖地はシベリア方面などユーラ
シア大陸中北部および北米大陸中北部です。
長崎県では飛来数が少なく、局地的にしか見られません。五島にも少数
がやってくるようです。

写真の個体はメス(まだ若いかも)褐色の頭に赤みを帯びたクチバシと
足先が目をひく色合い。オスは頭部や背中が黒っぽいです。オス、メス
とも後頭部には逆立った冠羽があります。


(2016.11.28)

別種のカワアイサとよく似ていますが、メスで比較すると、カワアイサ(写
真下)は首の茶色部分と白っぽい部分の境界がはっきりしています。一方、
ウミアイサのメスでは、この境界がぼやけています。また、体格的には
ウミアイサのほうがだいぶ小柄です。


(2016.11.19:カワアイサ♀)

海岸近くや河口、河川などで潜水し、魚を捕らえて食べます。HPの
解像度だとわからないのですが、クチバシには細かい歯のような突起が
並んでいて、くわえた魚を逃さないようになっています。


(2016.11.28)

私にとっては、これが初めてのウミアイサとの遭遇です。知人が見つけて
教えてくれたのですが、幸いに出会うことができました。河口近くの岸辺
に上がって休憩中だったようです。観察を始めておよそ30分後にヒョイと
川に飛び降り、泳ぎ始めました。


(2016.11.28)

本土方面では数羽から数十羽の群れで観察されることが多いといいます
が、今回は単独です。おそらく五島では、このような少数のことが多いの
ではないかと思われます。


(2016.11.28)

小さめの川の河口付近にいたので、至近距離で長い時間見ることができ
ました。鳥に詳しい知人によると、福江島では遠目の海上で観察されるケ
ースがふつうのようなので、ラッキーだったといえます。
この個体は発見から3日ほど同じエリアで見られましたが、その後移動し
てしまったようです。
次回はオスとの出会いに期待します。
(2016.12.15)(2023.3.6一部改訂)                     


参考資料  
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「長ア県の野鳥」 長ア県野鳥の会 2014


※一覧に戻る