飛び続ける生活
アマツバメ 雨燕 (アマツバメ科)
Apus pacificus kurodae



(2016.4.17)


◆分布:日本列島では夏鳥  ◆全長:20センチ(ヒヨドリぐらい)
◆福江で見られる時期:春と秋

高速で飛ぶ、ツバメに似た姿の鳥。オーストラリアやニューギニアなどで
越冬し、ユーラシア大陸東北部や日本列島などで繁殖します。

福江島では春と秋の渡りの時期によく観察されます。島内では二本楠
エリアや高田エリアなど広い農耕地付近を飛んでいるのに気づくことが
多く、アマツバメだけで見られることもありますが、普通のツバメが群れ
飛ぶ中に混じっていることもよくあります。知らなければツバメと区別が
つかないと思いますが、外見的には腰の部分が白いので、これがわかり
やすい区別点です(写真下)。


(2016.4.17)

また、ツバメより明らかに大きい(翼を広げると40センチを越える)ので、
私はツバメがたくさん飛んでいる時、その中で一回り大きいものがいない
か探します。それがアマツバメであることが多いです。非常に早いスピー
ドで飛翔しながら、空中を飛んでいる小さな昆虫を捕らえて食べます。

アップで撮影するのなかなか難しいのですが、写真を拡大してみるとお腹
側は網目のようで面白いです。これは肉眼ではわからないのが普通かな
と思います。


(2016.4.17)

無人島の断崖や山地の崖といった環境で繁殖し、この時は岩の割れ目
などに巣をつくりますが、繁殖シーズン以外は基本的に飛び続けて生活
しているそうです。眠るのも飛びながら、なのだといいます。飛ぶことに
非常に特化している一方、脚は短くて地上を歩くのは難しく、平らな地面に
降りてしまった場合は飛び立つことができません。トコトン空で生きる鳥な
のだということです。


(2014.6.20)

春と秋のシーズンにはよく見られる鳥ではありますが、福江島では現在の
ところ繁殖している証拠がないようなので、旅鳥ということになるかと思い
ます。長崎県内では男女群島や阿値賀島での繁殖が知られていますが、
福江島周辺の無人島でも、どこかに営巣しているかもしれません。
(2016.5.5)


参考資料
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「長ア県の野鳥」 長ア県野鳥の会 2014

※一覧に戻る