七色の美声
クロツグミ 黒鶫 (ヒタキ科)
Turdus cardis



(2019.4.20)


◆分布:日本列島では九州以北で夏鳥、五島列島では旅鳥と思われる
◆全長:22センチ(ヒヨドリぐらい)   ◆福江で見られる時期:春と秋

日本列島の九州以北や中国の長江中流域で繁殖するヒタキ科の鳥。
黒と白に染め分けられたような色合いで、腹部には黒斑が点在。
クチバシと脚は橙色でよく目立ち、眼のまわりは黄色で縁取られます。
日本列島には夏鳥として飛来し、子育てをするわけですが、福江島では
今のところ繁殖は確認されていません。越冬地である中国南部と日本を
行き来する春と秋に島に立ち寄っているだけのようです。


(2019.4.20)

平地から山地にかけての林に生息し、林のそばの草地などにも食べ物を
探しにやってきます。ちょんちょんと地上を跳ね歩いてはピタッととまり、
落ち葉をひっくり返したりしながらミミズや虫、木の実などを食べます。


(2019.4.20)

クロツグミは美しい声の持ち主としても知られています。
オスは「ピピチョ ピピチョ」「キーコキーコキーコ キョロキョロ」などと変化
に富んだ声でさえずります。日本で見られる鳥の中でも有数の歌い手なの
です。著名な彫刻家であり、詩人としても知られる高村光太郎(1883~1956)
は「クロツグミ」という詩の中でその声に触れています。
Youtubeにも、クロツグミのさえずりがいくつもアップされていますので、
興味のある方は検索して聞いてみて下さい。


(2019.4.20)

2019年6月現在、クロツグミは国(環境省)の絶滅危惧種にはなっていま
せんが、県別では、17ほどの都道府県で絶滅危惧種とされています。
(2019.4.7)


参考資料 
「日本の野鳥 識別図鑑」中野泰敬・叶内拓哉・永井凱巳 誠文堂新光社 2016
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「長﨑県の野鳥」 長﨑県野鳥の会 2014
「日本のレッドデータ検索システム(HP)」 2019.6.16確認

 
※一覧に戻る