長崎県では珍しいアジサシ
ハジロクロハラアジサシ 羽白黒腹鯵刺 (カモメ科)
Chlidonias leucopterus



(2023春)


◆分布:日本列島では数少ない旅鳥   ◆大きさ:全長23センチ
◆福江で見られる時期:春・秋


ユーラシア大陸の一部で繁殖し、冬季はアフリカや南東アジア、オーストラリア
などで越冬するアジサシ類の一種。日本列島では数少ない旅鳥として、渡りの
途中で立ち寄ります。おもに8〜10月頃に飛来することが多いようです。
上の写真の個体は夏羽の成鳥で、頭部から体の下面にかけてが黒く、背面は
灰色、尾羽は白いです。冬羽では黒い部分は眼の後方などだけになります。
雌雄とも同色で、外見からは区別できません。
干潟や入り江、海岸に近い池や湿地・水田などに飛来します。



長崎県内ではあまり目にするチャンスが少ない種だそうですが、福江島でも
時々、単独あるいは少数での飛来情報が得られるという程度です。



ところが、2023年の春には25羽もの集団が飛来しました。



水の入った水田の上を低空でゆっくりと飛び回り、時には水田に降りて
休憩する姿が観察されました。





水田の上を下を向いて飛翔しているかと思うとヒラリと急降下し、獲物を
捕らえていました。下の個体は、なにかの幼虫のような生きものをくわえて
います。



下の写真の個体は、トンボを捕らえていました。黄色と黒の模様と体形から、
ヤマサナエかもしれません。



25羽という、福江島ではまれであろう数で飛来したハジロクロハラアジサシ
ですが、3日ほどの滞在ののち島を旅立ちました。



秋ごろに飛来する冬羽の個体は黒い部分がほとんどなくなり、同時期に見られる
クロハラアジサシの冬羽とよく似ています。しかも両者が一緒にいたりするので、
ハジロかな?と思っても、私のレベルでは判別が難しいことがあります。
観察経験を重ねて、わかるようになりたいものですが…。
(2024.2.29)                         


参考資料 
「フィールドガイド 日本の野鳥 増補改訂新版」 高野伸二 (財)日本野鳥の会 2015
「日本の野鳥 識別図鑑」
   中野泰敬/叶内拓哉/永井凱巳 誠文堂新光社 2016
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「長ア県の野鳥」 長ア県野鳥の会 2014

※一覧に戻る