春の飛来は珍しい
アメリカウズラシギ アメリカ鶉鴫 (シギ科)
Calidris melanotos
(2023春)
◆分布:日本列島では数少ない旅鳥
◆大きさ:全長22センチ(ヒヨドリぐらい)
◆福江で見られる時期:今のところ春(秋も可能性あり)
シベリア北部〜北アメリカ北部の北極圏方面で繁殖し、オーストラリアの
一部や南アメリカ中南部 で越冬するシギの仲間。
日本では数少ない旅鳥として、水田や湿地、干潟などに渡来します。
長崎県では観察機会が少なく、県本土ではまれに単独で見られることが
多いようです。
福江島では2022年が初記録と思われ、その時は私は見ることができません
でした。しかし2023年にも知人が発見し、初めて目にしました。
(2023春)
この個体は数羽のウズラシギとともに、水田に単独で現れました。
ウズラシギと比べて全体に赤褐色味が乏しいこと、ウズラシギは頭頂部が
赤茶色で帽子をかぶったように見えますが、アメリカウズラシギでは
そのようには見えないこと。また、縦斑が密な胸と、白い腹部がはっきりと
分かれているのが大きな特徴です。
しばしば伸びあがったような姿勢を取るといいますが、上の写真のような
状態のことではないかなと思いました。
(2023春)
下の写真、右側がウズラシギで左がアメリカウズラシギです。
(2023春)
しばらく観察していると、両者は思ったよりもずっと違いがあるように
感じられました。鳴き声も全然違うようです。図鑑によると、ウズラシギは
「クリリ」、アメリカウズラシギは「ピリィ」と鳴くそうです。
(2023春)
福江島では観察例が少なく、詳しいことはわかりませんが、今のところ
春に観察されています。多くの場合は8〜10月に観察され、春に見られる
ことはまれだというのですが。
夏を過ぎての出会いにも、期待をしてみたいところです。
(2023.8.4)
参考資料
「フィールドガイド 日本の野鳥 増補改訂新版」高野伸二 (財)日本野鳥の会 2015
「日本の野鳥 識別図鑑」
中野泰敬/叶内拓哉/永井凱巳 誠文堂新光社 2016
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「シギ・チドリ類ハンドブック」 氏原巨雄/氏原道昭 文一総合出版 2004
「長ア県の野鳥」 長ア県野鳥の会 2014
「長崎県レッドリスト2022」
※一覧に戻る