翼に白斑あり
ジョウビタキ 常鶲 (ヒタキ科)
Phoenicurus auroreus



(2010.12.10)


◆分布:冬鳥として各地に飛来  ◆大きさ:全長14センチ(スズメぐらい)  
◆福江で見られる時期:10月〜春

秋半ば頃になると見られるようになり、春に大陸に渡っていく「冬鳥」の
ひとつです。スズメぐらいの大きさで、オスとメスは色合いが違っています。
写真のものはオス。体の下半分が濃いオレンジ色でよく目立ちます。メス
は全体が渋く緑がかった感じで、お腹側もオスよりだいぶ薄い色です。


(2010.12.10)

10月後半になると、福江でもあちこちで見られます。車で道を走っている
と、眼前にパッと飛び出して車道横の藪にとまることがよくありますし、
公園や海岸の草地などでも見られます。オスはとにかくオレンジ色が
印象的ですから、すぐにわかるでしょう。

通常は単独で見られ、なわばりを持ちます。今回の撮影は福江港に近い
公園ですが、数日前から一羽のオスがいることに気づいていました。
「あいつは今日もおっかな?(いるかな)」と思って行ったら、やはりいま
した。ずっとここでなわばりを守っているのでしょう。
天気の不安定な一日でしたが、雲間から朝日がわずかにのぞいた時、
都合よく近くの枝にやってきてくれたのでした。この時は五島高校方面へ
飛び去ってしまいましたが、これまでの印象では、それほど警戒心が強い
鳥ではないように思えます。意外と近づけますから。


(2010.12.10)

オスもメスも、両方の翼に白い部分があるのが特徴です。
これもよく目立ちますので、よい区別点になります。
(2010.12.23)                          


参考資料 
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000

※一覧に戻る