忙しそうです
コチドリ 小千鳥 (チドリ科)
Charadrius dubius

絶滅危惧U類 (VU)…長崎県レッドリスト2022



(2008.4.2)


◆分布:日本全国(九州以北では夏鳥)  ◆大きさ:16センチほど(ムクドリぐらい)
◆福江で見られる時期:春〜秋

ヤマザクラが満開の4月初め、福江中心街にほど近い外濠(そとぼり)
公園で出会いました。日本で見られるチドリの仲間では最も小さい種類です。
目のまわりから額にかけての黒い模様、首回りを取り巻く黒帯がユニーク
ですが、幼い頃はこの模様はないそうです。

さて、このコチドリを見つけた外濠公園は石田城趾を取り囲む堀に面して
いますが、その堀は潮の干満の影響を受け、干潟のような泥地になって
います(かつては砂浜だったそうですが)。泥地の表面には多くのカニ類や
小魚などが見られ、それを狙っていろいろな水鳥がやってきます。下の
写真がその堀です
(城のような建物は、観光歴史資料館と市立図書館です)。


(2007.1.23:旧福江市・外濠公園)

潮が引いて泥地が露出した堀。そこで数羽のコチドリが歩き回っていまし
た。歩き方は特徴的で、チョコチョコと歩いては止まり、またチョコチョコと
せわしく歩いては止まりながら、エサとなる小動物(小さなカニやゴカイな
どでしょうか)を探しているようでした。川辺などでもよく見られるそうで、
ユスリカ(※カに似た昆虫)やイトミミズなども好んで食べるのだそうです。


(2008.4.2)

コチドリは日本の大部分で夏鳥、つまり春〜夏頃に日本に渡ってきて
滞在する渡り鳥です。私が撮影したのは4月ですから、島に到着して
それほどたっていないのかもしれません。公園の地面から1メートル以上は
低い泥地を見下ろしての撮影なので、どうしても上から見た感じになって
しまいましたが、じっとしていると、3メートルぐらいの距離まで近寄らせて
くれました。


(2008.4.2)

さて、このコチドリですが、いわゆる「偽傷(ぎしょう)」という行動をするの
だそうです。中学か高校の生物の教科書にも出ていましたが、卵や雛が
外敵に襲われそうになると、わざと傷ついているふりをして、自分のほうに
注意を向けさせて巣を守るというのです。
よくもまあ、そんな知恵を身につけたものです。

2023年3月現在では国のレッドリストには載っていませんが、長崎県の
最新レッドリスト(2022年版)では絶滅危惧U類 (VU)となっています。
その前の2011年版では
準絶滅危惧(NT)だったので、危険度が1ランク
上がったと判定されたことになります。
(2008.12.10)(2023.3.25一部改訂)                          


参考資料
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「長崎県レッドリスト2022」

一覧に戻る