意外な名の由来
センダイムシクイ 仙台虫喰 (ウグイス科)
Phylloscopus coronatus



(2017.4.20)


◆分布:日本列島では夏鳥   ◆大きさ:13センチ(スズメぐらい)
◆福江で見られる時期:春の渡りの時期(たぶん秋も?)

平地から山地にかけての林で見られるウグイスの仲間。日本列島には
夏鳥として東南アジア方面などから渡ってきます。中国や朝鮮半島などと
共に日本は繁殖地になっているのですが、五島列島では、どうやら渡りの
時期に一時滞在するのみのようです。
樹上ですばやく動き回り、昆虫やクモなどを食べます。


(2017.4.20)

「チイ チヨ チヨ チイー」「チチョ チチョビィー」などとさえずり、これをよく
「焼酎一杯ぐぃー」と聞きなします。私に焼酎一杯とは聞こえませんが、
特徴的なので覚えやすいと思います。最後の「ぐぃー」が強く聞こえるよう
に感じます。ウグイスの仲間は姿がよく似た種類が多く、私程度では短時
間での区別が難しいのですが、さえずりが聞ければ重要な手がかりに
なります。


(2017.4.20)

ところでセンダイムシクイという名、ムシクイは「虫喰」でわかるとしても、
センダイ(仙台)というのは、実は宮城県の仙台市のことではありません。
江戸時代からすでにセンダイムシクイと呼ばれていたそうなのですが、
理由は前述のさえずりにあるようです。さえずりの最初の音からだと思
われますが、もともとは「千代(ちよ)むしくひ」と呼ばれていて、その「千代
(ちよ)」が「千代(せんだい)」となり、それが時が立つにつれ「仙台」に
なったようです。姿は地味といえな地味ですが、おもしろい声とエピソードを
持つ小鳥ですね。
2017年の春は島内のダム湖畔の林、川沿いの林、農耕地内の小さな
林などで観察できました。
(2017.8.1)                         


参考資料
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「長ア県の野鳥」 長ア県野鳥の会 2014
「図説 日本鳥名由来辞典 菅原 浩/柿澤 亮三  柏書房 1993

※一覧に戻る