五島では珍しいカモ
ツクシガモ 筑紫鴨 (カモ科)
Tadorna tadorna

絶滅危惧U類(VU)…環境省レッドリスト2020
絶滅危惧U類(VU)…長崎県レッドリスト2022



(2014.12.20)


◆分布:冬鳥として主に九州北部に飛来  ◆大きさ:63センチほど(カラスより大きい)   
◆福江で見られる時期:秋〜春頃

ヨーロッパ北部沿岸や中央アジアで繁殖し、地中海沿岸や中国東部・
朝鮮半島南部などで冬を越す大型のカモです。
日本にも冬鳥として、おもに九州北部に渡ってきます。名前の「筑紫」も
九州にちなんで付けられています。東日本ではほとんど見ることが
できないのですが、五島でも非常に珍しいカモといえます。

撮影したのは12月後半、場所派小さなため池です。
たまたま通りかかったところ、十数羽のコガモの群れとともに見慣れない
このカモがいました。一羽だけで、コガモと比べるとずいぶん大きい体を
しています。見るのは初めてでしたが、図鑑で覚えて知っていました。
鳥に詳しい島内知人も、福江ではこれまで3回しか見ていないということ
で、いずれも一羽単独であったということでした。おそらく福江では、数年
に一度ぐらい観察されるという存在ではないでしょうか。


(2014.12.20)

あいにくと太陽光が乏しい日で、少し眠たい感じの画像になってしまいま
したが、黒い頭に朱色のくちばしが特徴的で、体の白と赤茶色のコントラ
ストも印象的な姿です。
くちばしは先に向かって少し反り返っているので、私にはちょっとアヒルっ
ぽくも見えました。


(2014.12.20)

カモの仲間には、マガモのようにオスとメスで外見が全く異なるものも多い
のですが、ツクシガモの場合はオスもメスもほぼ同じです。ということで、
この個体もオスかメスはわかりません。ただ、早春の頃になると、オスの
くちばしの付け根はややコブ状にふくらんでくるそうです。

有明海など九州北部では干潟で見られることが多いようで、小さな甲殻類
や海藻などを食べます。

木陰に隠れて10分ぐらい観察したのですが、私に気づいたのか、やがて
飛び立ってしまいました。ため池の周囲には田んぼがあるのですが、どう
やらそこに降りていたようで、それを知人が観察しています(同じ日)。


(2014.12.20)

3日ほど経ってから見に来てみると、ツクシガモは池の水面にいました。
しかし、その日も天気が良くなかったので撮影はあきらめ、さらに数日後
に来てみると、もはやその姿はありませんでした。
福江で見られるものは、旅の途中で一時滞在しているものなのでしょう。
なお、ツクシガモは絶滅が心配されている種類で、国や長崎県のレッド
リストでも高いランクに位置づけられています。
(2013.4.20)(2023.3.6改訂)                          


参考資料
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000

※一覧に戻る