日本最大のカイツブリ
カンムリカイツブリ 冠鳰 (カイツブリ科)
Podiceps cristatus
 



(2015.3.2)


◆分布:日本列島では冬鳥(本州の一部では繁殖)   
◆全長:56センチ (カラスぐらい)
◆福江で見られる時期:冬期(秋~春)

頭の冠羽が特徴的な大型のカイツブリ。カラスほどの大きさになり、日本
で見られるカイツブリ類では最も大柄です。全長で比べると、普通のカイ
ツブリの2倍にもなります。上の個体は小魚を捕らえてくわえているところ
です。

世界には年を通して生息する地域もありますが、日本で見られるものは
渡りをする個体群で、夏に中央アジアなどで繁殖し、冬期には日本列島
や中国南部などで越冬します。日本では基本的に冬鳥ですが、青森県の
一部などでは繁殖しているものがいるようです。


(2015.3.2)

湖沼や内湾などの水辺に飛来します。長崎県でも諫早湾ほかに多数
やってきますが、福江島では毎年見られるもののそれほど多くは見かけ
ません。島内では、出会えても撮影可能な距離まで接近できるチャンスは
少ないです。


(2015.3.2)

カイツブリの仲間らしく潜水を得意とし、魚を捕らえて食べます。この撮影
時も、幾度となく獲物を仕留めるようすを観察できました。


(2015.2.25)

私自身は1羽での観察が多いのですが、知人によると5羽ほどの集団で
見られることもあるそうです。日本を離れる春には100羽を越える群れを
つくることも多いようですが、福江島ではそうした光景に出会うのは難しそ
うです。残念ながら…。
(2017.3.30)


参考資料 
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「フィールドベスト図鑑 日本の野鳥」 小宮輝之 学研 2000
「長﨑県の野鳥」 長﨑県野鳥の会 2014

※一覧に戻る