メダイチドリと似て非なる
オオメダイチドリ 大目大千鳥 (チドリ科)
Charadrius leschenaultii
絶滅危惧TA類 (CR)…長崎県レッドリスト2022
(2024.4.1)
◆分布:日本列島では九州以北で数少ない旅鳥、南西諸島では比較的多い旅鳥で少数が越冬
◆大きさ:全長21.5センチ(ヒヨドリよりやや小さい
◆福江で見られる時期:春・秋の渡りの時期
ユーラシア大陸のトルコから中央アジアにかけて繁殖し、アフリカ東部やインド、
東南アジア、オーストラリア、ニュージーランドで越冬するチドリ。
日本の九州以北では数少ない旅鳥ですが、南西諸島では比較的よく見られ、
越冬する個体もいるそうです。干潟や砂浜、入江などの海岸に飛来します。
長崎県では福江島を含む県下各地で記録があるようですが、福江島では
目にする機会は少ないのではないかと思われます。私はこの時が初めての観察でした。
(2024.4.1)
春の砂浜で目にしたこの個体は単独で、ハマシギ(上の写真で右の鳥)などと
一緒にいました。
福江島では毎年(今のところ)見られるメダイチドリと姿がよく似ているのですが、
オオメダイチドリは体が一回り大きく、クチバシが長めで、脚も長いです。
脚の色も違っていて、メダイチドリでは黒っぽいですが、オオメダイチドリでは
黄褐色です。
(2024.4.1)
また、メダイチドリ・オオメダイチドリとも、夏羽では胸に赤褐色の帯(矢印で表示)が
ありますが、オオメダイチドリはこの部分の上下幅が小さいです。
そして、メダイチドリでは帯の上部と白いところとの境目に黒っぽい
境界線のようなライン(♀個体では色が淡い)が入りますが、オオメダイチドリでは
このラインがないことも特徴です。
(2024.4.1)
この個体は、翌日にはもう移動してしまったようでした。
(2024.6.3)
2024年8月現在、国(環境省)のレッドリストには掲載されていませんが、
長崎県レッドリスト最新版(2022)では、最高ランクの絶滅危惧TA類(CR)となっています。
かつて毎年飛来していたという諫早湾では、干拓事業(ギロチン)以降に見られなく
なったそうですので、そのようなことも理由になっているのかもしれません。
(2024.8.30)
参考資料
「フィールドガイド 日本の野鳥 増補改訂新版」 高野伸二 (財)日本野鳥の会 2015
「日本の野鳥 識別図鑑」
中野泰敬/叶内拓哉/永井凱巳 誠文堂新光社 2016
「山渓ハンディ図鑑 日本の野鳥」 叶内拓哉ほか 山と渓谷社 1998
「長ア県の野鳥」 長ア県野鳥の会 2014
「長崎県レッドリスト2022」
※一覧に戻る